
AViC(エイビック)のIPOは、公募価格の1,020円を246円上回る1,266円の初値を付けました。
昨日のマイクロアドIPOが公募割れしたのでちょっと不安でしたが、堅調な初値を付けてくれたので良かったです。
IPOスケジュール2022 | |||||
上場日 BB期間 |
銘柄コード 銘柄名 |
市場 主幹事 |
想定価格 吸収規模 |
公募価格 仮条件 |
評価 |
8/2 7/15~7/22 |
5036 日本ビジネスシステムズ | 東証S 三・み | 1,420円 39.8億 | 7/14に決定 | |
7/29 7/12~7/19 |
9557 エアークローゼット | 東証G みずほ | 870円 8.7億 | 7/11に決定 | |
7/28 7/12~7/19 |
5034 unerry(ウネリー) | 東証G 日興 | 1,170円 6.3億 | 7/11に決定 | |
7/28 7/11~7/15 |
5035 HOUSEI | 東証G みずほ | 420円 8.8億 | 7/7に決定 | |
7/8 6/22~6/28 |
9556 INTLOOP | 東証G 東海 | 3,480円 47.0億 | 3,500円 2,900~3,500円 | D |
⇒ 2022年IPO初値結果はコチラ
AViC(エイビック)のIPOは、公募価格の1,020円を246円上回る1,266円の初値を付けました。
昨日のマイクロアドIPOが公募割れしたのでちょっと不安でしたが、堅調な初値を付けてくれたので良かったです。
INTLOOP(イントループ)の抽選結果が後期型の証券会社を除いて出揃いました。
INTLOOPの公開価格は、仮条件2,900円~3,500円の上限価格である3,500円で決定しています。 » この記事の続きを読む
マイクロアドのIPOは、公募価格の1,410円を120円下回る1,290円の初値となりました…(約8.5%の下落)。
今回は予想会社が直前に出した「超弱気な初値予想」に引っ張られたような気がしてます。。
⇒ 2022年IPO初値結果はコチラ » この記事の続きを読む
M&A総合研究所のIPOは、公募価格の1,330円の約1.9倍となる2,510円の初値を付けました。
同日の上場となったヌーラボIPOは残念ながら公募割れとなっています(公募価格1,000円⇒初値955円⇒終値910円)。
日本ビジネスシステムズがIPO(新規上場)が承認されました。
日本ビジネスシステムズの上場日は8月2日(火)で、上場市場は東証スタンダードとなります。
主幹事は三菱UFJMS証券とみずほ証券が共同で務め、IPOの申し込み期間(BB期間)は7/15(金)~7/22(金)となってます。 » この記事の続きを読む
タグ :2022IPO 上場承認 日本ビジネスシステムズ