GMOインターネット(9449)で株主優待の利用手続きを行いました。
GMOインターネットの優待権利日は6月末と12月末で、今回手続きしたのは昨年末に優待クロスで取得した分です。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2342_1.gif)
IPO新規公開株ブログランキング
株主優待サービスを受けるには、GMOインターネットの「株主優待サイト」にアクセスして、それぞれに申請する必要があります。
手続き画面
GMOインターネット(9449)の株主優待は100株の保有で半年間に下記の4つのサービス(計12,000円相当以上)を受けることができます。
1、株式買付手数料相当額をキャッシュバック
GMOクリック証券の証券口座で対象期間中にGMOインターネット(9449)の買い付けに生じた手数料相当額をキャッシュバック
2、GMOクリック証券の売買手数料5,000円をキャッシュバック
GMOクリック証券で対象期間中に生じた売買手数料※合計額のうち、5,000円を上限にキャッシュバック
3、GMOグループの各種サービス利用料5,000円分
GMOインターネット及びGMOインターネットグループで提供しているサービスの対象期間中の利用料5,000円分(上限)を割引
※クリックで拡大します
4、GMOくまポンギフト券2,000円分(500円分×4枚)
割引クーポン共同購入サイト「くまポン」で利用できるギフト券2,000円分(500円分×4枚)
個人的に最も助かるのは、上記2の「GMOクリック証券の売買手数料5,000円をキャッシュバック」です。
↓GMOクリック証券↓
WIN太郎はGMOクリック証券で毎回欠かさず同社の株主優待を取得しています。
通常のトレードもさることながら、GMOクリック証券では一般信用取引の売建短期と売建無期限の取扱いがあるため、優待取りのクロストレードでも気兼ねなく利用できます。
![にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ](https://b.blogmura.com/stock/ipo/88_31.gif)
タグ :GMOインターネット 株主優待
コメントフォーム