GMOコマースがIPO(新規上場)が承認されました。
GMOコマースの上場日は9/25(木)で、上場市場は東証グロースになります。
主幹事は大和証券で、IPOの申し込み期間(BB期間)は9/8(月)~9/12(金)となります。
本日は同じ9/25(金)に上場となるオリオンビールのIPOも新規承認されています。

GMOコマースの業績推移
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
GMOコマースIPOの基礎情報
証券コード | 410A |
社名 | GMOコマース株式会社 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 店舗のCX向上およびDX推進を支援するマーケティングプラットフォーム等の開発、提供 |
上場日 | 9/25(木) |
上場市場 | 東証グロース |
公募株数 | 1,568,400株 |
売出株数 | 0株 |
OA | 235,200株 |
想定価格 | 1,160円 |
仮条件 | 9/5(金) |
最低必要金額 | 11.6万円(想定価格で計算) |
吸収金額 | 20.9億円(想定価格で計算) |
時価総額 | 59.9億円(想定価格で計算) |
BB期間 | 9/8(月)~9/12(金) |
公募価格決定日 | 9/16(火) |
主幹事証券 | 大和証券 |
幹事証券 | SMBC日興証券 野村證券 みずほ証券 三菱UFJMS証券 三菱UFJ eスマート証券(委託?) GMOクリック証券(委託?) DMM株(委託?) |
三菱UFJ eスマート証券のほか、GMOグループのIPOということでGMOクリック証券の裏幹事(委託取り扱い)も期待できそうです。
GMOコマースは、小売、飲食、アパレル、エンターテインメント業界等の中小規模から大手チェーン店に至る様々な業種・規模の店舗に対して、データとAIを活用したマーケティングサービスを提供しています。

※クリックで拡大します
GMOコマースの公開規模は想定価格で約20.9億円で、VC(ベンチャーキャピタル)の保有はありません。
筆頭株主は東証プライム上場のGMOインターネットグループ(9449)で約91.67%を保有しており、第2位以下は新株予約権の保有で、代表取締役社長の山名正人氏が約4.07%、取締役の伊勢主税氏が約1.53%となっています。
親会社のGMOインターネットグループには上場後180日のロックアップが掛かっており、価格による解除条項はありません。
GMOコマースはGMOインターネットグループ(9449)の子会社で親子上場となりますが、売出しゼロで公募のみのIPOとなります。
上場日の9/25(金)はオリオンビールと同日の上場で資金分散の影響を受けそうですが、足元の業績は好調のようであり、上場時に余計な売り圧力もないことから、パッと見ではそれなりの印象です。
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
コメントフォーム