ノースサンドのIPOは、公開価格の1,120円を7.1%上回る1,200円の初値を付けました。
※当サイトには広告(PR)が含まれます
ノースサンドの気配推移
ギリギリまで公開価格割れの水準だったので焦りましたが、直前で大口が入ってきたのか何とかプラスに転じました。9時直前の初値合致点は目視で1,200円、9時には130万株の買い越しでスタートしています。
※クリックで拡大します
DMM株のフル板は、常に売り買いの合致点が確認できるため、IPOの初値がどの辺りで付くのか容易に確認できます。
DMM株は、信用取引口座の開設だけで無料でフル板を利用できるのでオススメです。
また、DMM株は前受金不要でIPO抽選に参加できる上、月額4,000円の株式新聞Webも無料で読むことが出来ます。
ノースサンドの株価推移
ノースサンドは9時13分に1,200円の初値を付け、初値形成時の出来高は359.18万株、売買代金は約43.1億円でした。
初値後の揉み合う中で初値から5%下げる場面もありましたが、何とか初値を奪還すると勢い付いて上値を追う展開となりました。その後は前引け前や大引け前に大きく売られる場面もありましたが持ち直し、最後は当日高値に迫る1,467円で引けています。
※クリックで拡大します
ノースサンドの最終的な出来高は、公開株数の11,700,000株に対して15,199,400株(約1.3回転)、売買金額は約196.1億円で、VWAPは約@1,290.4円でした。

売買代金は東証グロース市場でトップ、全市場では106位でした。
売買代金上位ランキング
※クリックで拡大します
ノースサンドの売却結果
家族分も含めた全400株は@1,180円で売り注文を出していたので、@1,200円の初値売りとなりました。
大和証券

SBI証券

楽天証券

ということで今回は、
(@1,200円-1,120円)×400株=32,000円-2,090円(手数料合算)=29,910円の利益となりました。
セカンダリーで失敗!
思ったよりも安かったので200株だけ初値買いしてみましたが、マイナス場面で堪えきれずに@1,199円でロスカットしてしまいました(><)

我慢できればIPO当選の利益よりも大きく取れたはず…。
↓皆さんの結果は?↓






コメントフォーム