テラテクノロジーがIPO(新規上場)が承認されました。
テラテクノロジーの上場日は12/23(火)で、上場市場は東証スタンダードになります。
主幹事はSBI証券で、IPOの申し込み期間(BB期間)は12/9(火)~12/12(金)となります。

これで12月のIPOは14社 ⇒ 15社となりました。※本日は12/19上場となるパワーエックスのIPOも新規承認されていました。
テラテクノロジーのIPOはSBI証券が主幹事なので、今回もIPOチャレンジポイントによる当選ラインや当選株数の話題で盛り上がりそうです。
↓IPO投資で必須のSBI証券↓
テラテクノロジーの業績推移
※クリックで拡大します
テラテクノロジーIPOの基礎情報
| 証券コード | 483A |
| 社名 | テラテクノロジー株式会社 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 事業内容 | システム開発事業 |
| 上場日 | 12/23(火) |
| 上場市場 | 東証スタンダード |
| 公募株数 | 570,000株 |
| 売出株数 | 570,000株 |
| OA | 85,500株 |
| 想定価格 | 2,090円 |
| 仮条件 | 12/5(金) |
| 最低必要金額 | 20.9万円(想定価格で計算) |
| 吸収金額 | 約13.7億円(想定価格で計算) |
| 時価総額 | 37.6億円(想定価格で計算) |
| BB期間 | 12/9(火)~12/12(金) |
| 公募価格決定日 | 12/15(月) |
| 主幹事証券 | SBI証券 |
| 幹事証券 | 岩井コスモ証券 岡三証券 むさし証券 松井証券 丸三証券 極東証券 Jトラストグローバル証券 SBIネオトレード証券(委託?) 岡三オンライン(委託?) DMM株(委託?) |
SBIネオトレード証券と岡三オンラインの裏幹事(委託取り扱い)も期待できそうです。
前受金不要でIPO抽選に参加できます
テラテクノロジーは、公共、通信、情報サービス、金融、製造業界向けに、ITのシステム開発や保守運用サービスを提供するシステムインテグレータです。

テラテクノロジーの公開規模は想定価格で約13.7億円となり、従業員持ち株会に0.43億円に相当する株式数を上限として親引けで割り当てる予定です。
VC(ベンチャーキャピタル)の保有はなく、筆頭株主は役員等が議決権の過半数を有する企業で約52.19%、第2位は代表取締役の宮本一成氏で約38.31%となっており、以下は役員や従業員等で新株予約権での保有です。
上場時に代表が個人で保有する株式の約7割を売出し(OA分を除く)、既存株主には上場後180日のロックアップが掛かっています(価格による解除条項なし)。
前受金不要の岡三オンライン!IPO取り扱い急増!
テラテクノロジーは東証スタンダードの上場で売出しのみのIPOです。
やや地味な印象ですが、業績は緩やかな右肩上がりで安定的に推移しており、公開規模も比較的軽めで余計な売り圧力もないことから、パッと見ではそれなりの印象です。
↓皆さんの初値予想は?↓
IPO新規公開株ブログランキング




コメントフォーム