本日の日経平均株価は売り優勢のスタートから徐々に戻す展開でしたが、新興市場のマザーズ指数は51.12P高(連休前比較で約6.5%高)と非常に強い展開でした。
マザーズ指数はコロナショックで急落した分を本日でほぼほぼ取り返した格好で、1月に付けた年初来高値からも8割戻しを達成しています。
日経平均株価やTOPIXに比べるとマザーズ指数は継続性に乏しい指数ですが、最近の強さは際立ってますね。 » この記事の続きを読む
本日の日経平均株価は売り優勢のスタートから徐々に戻す展開でしたが、新興市場のマザーズ指数は51.12P高(連休前比較で約6.5%高)と非常に強い展開でした。
マザーズ指数はコロナショックで急落した分を本日でほぼほぼ取り返した格好で、1月に付けた年初来高値からも8割戻しを達成しています。
日経平均株価やTOPIXに比べるとマザーズ指数は継続性に乏しい指数ですが、最近の強さは際立ってますね。 » この記事の続きを読む
コロナの拡大が顕著になってきた先月あたりから、優待取り以外のトレードは基本的に自粛しています。
腕に覚えのある方なら「売り」で入るなり反発局面で買うなりで上手く立ち回るのでしょうが、私には無理です…。
なので、先日まで続いていた直近IPO祭りにも全く乗れず、保有株の下落に苦しみながら「我慢の日々」が続いています。 » この記事の続きを読む
本日の直近IPOは昨日とは真逆の相場で急落しています。。
特にこの相場をリードしていた銘柄の下落が激しく、サイバーセキュリティー(4493)はストップ高で寄り付いてからのストップ安とエゲツない展開でした…。 » この記事の続きを読む
タグ :サイバーセキュリティー 直近IPO
GMOインターネット(9449)で株主優待の利用手続きを行いました。
GMOインターネットの優待権利日は6月末と12月末で、今回手続きしたのは昨年末に優待クロスで取得した分です。 » この記事の続きを読む
タグ :GMOインターネット 株主優待
本日の日経平均株価は595円高と大幅反発、マザーズ指数も32P高と日経以上に大きく上昇しました。
昨日のNYダウは-328安で帰ってきましたが、日中のダウ先物が反発しており、日本株は朝方から順調に買いを集めたようです。 » この記事の続きを読む
自動売買で運用しているトライオートETFとウェルスナビの運用実績です。
こんな相場なので自動売買投資の成績も「推して知るべし」です。。
ただ、トライオートETFは昨年末から運用停止しているので、自動売買投資トータルの被害は比較的軽微です。
プロが厳選したベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング。将来のIPO(上場)を待ちます。
日本初の株式投資型クラウドファンディング。厳正な審査を通過したIPOを目指すベンチャー企業に投資してIPO(上場)を待ちます。
IPO(上場)を目指すベンチャー企業に投資する株式投資型クラウドファンディング。ユニコーンなら投資先から株主優待も貰えます。