2019年6月末の株主優待権利日は6月25日(火)となってます。
6月末はソコソコ優待銘柄のある月ですが、先月辺りから色々と忙しくなり、今月はいつもに増して準備不足の状況です…。
3月には過去最高数のクロスをして(今は毎日のように大量の郵便物と格闘中)、今後はもう少し積極的かつ効率的に、と思っていたところですが、今後しばらくは時間的にも資金的にもタイトになるため、優待取りは控え気味になりそうです。
⇒ 2018年6月末(昨年)の株主優待タダ取り実績と逆日歩結果
2019年6月末の株主優待権利日は6月25日(火)となってます。
6月末はソコソコ優待銘柄のある月ですが、先月辺りから色々と忙しくなり、今月はいつもに増して準備不足の状況です…。
3月には過去最高数のクロスをして(今は毎日のように大量の郵便物と格闘中)、今後はもう少し積極的かつ効率的に、と思っていたところですが、今後しばらくは時間的にも資金的にもタイトになるため、優待取りは控え気味になりそうです。
⇒ 2018年6月末(昨年)の株主優待タダ取り実績と逆日歩結果
2019年5月末の株主優待権利日は5月28日(火)となってます。
優待クロスのモチベーションが落ちていることもありますが、今月は何かと忙しく、なかなか手が回りません。
ちなみに、15日権利の優待はクスリのアオキ(3549)のみ取得しています。
本日は日経平均株価が久しぶりに反発しました。マザーズ指数も6日振りに上昇しています。
日経平均株価の上昇は8営業日振りですが、まだ時代が平成だった4/25以来のことなので、感覚的には本当に久々ですね。 » この記事の続きを読む
株主優待タダ取りの費用削減削を目的として、株式の入出庫(証券会社間での株券移管)を行いました。
実行したのは今年の2月ですが、とりあえずGWでネタもないので、個人的な備忘録として残しておきます。 » この記事の続きを読む
少し前の話ですが、1月末権利の東京ドーム(9681)の株主優待クロス取りで、痛恨の「発注ミス」をやらかしてます。
結果的には強引に乗り切りましたが、ミスに気付いた瞬間は冷や汗ものでした(><) » この記事の続きを読む
最近は一時的なクロスでは株主優待が貰えない「保有期間条件付き」の優待銘柄が増えています。
まあ、当然の流れでしょうね。ちなみに、8月優待で人気のサイゼリヤ(7581)も、今年から100株以上の継続保有条件が付きました。
これはこれで、何か対策が必要になります。 » この記事の続きを読む