2017年5月10日権利日の株主優待銘柄の逆日歩結果と取得実績です。
昨日は5月15日決算となる3銘柄の株主優待権利日でしたが、WIN太郎はツルハホールディングス(3391)のみ取得しました。
ツルハホールディングス(3391)は、株主優待カード(5%割引)に加え、100株で2,500円、1,000株で5,000円、2,000株で10,000円のツルハグループ商品券が貰えます。
また、近くに店舗がなく利用しにくい方は、商品券を返送することで自社PB商品詰合せや北海道物産品等との交換も可能です。 » この記事の続きを読む
イオン(8267)の株主優待キャッシュバックが届いたので、久々にイオンへ行ってきました。
今回のイオン(8267)の株主優待キャッシュバックはわずか1,236円。
我が家は普段あまりイオンを利用しないので仕方がありません。しかも現在は100株の現物保有としたので返金率も3%です。 » この記事の続きを読む
2017年4月末分の株主優待銘柄逆日歩結果と取得実績です。
4月は高逆日歩が常連の銘柄も多いので悩みましたが、IPOもなく暇なので少しだけ取りに行きました。
しかし、勢いで取ったくらコーポレーション(2695)で見事に被弾…。
トータルで見ても優待品<取得経費となってしまいました(><)
まあ、事前準備を怠った自分が悪いので仕方がありません…。 » この記事の続きを読む
2017年4月末の株主優待権利日は4月25日(火)となってます。
4月は数が少ないながらも欲しい銘柄があるのですが、高逆日歩が常連の銘柄も多いため注意が必要です。
であれば、逆日歩の発生しない一般信用取引で事前にクロスしておけば良いのですが、最近は競争も激しいので結構前から動かないと確保できません…。 » この記事の続きを読む
一風堂を展開する源ホールディングス(3561)が株主優待制度を新設しました!
3月21日の上場前から源ホールディングス(3561)の株主優待は期待されていましたが、本日ようやく正式に発表されました。
個人的には使いやすい「金券」が良かったですが、ヘビーユーザーにとってはコチラの方が良いのかもしれませんね。 » この記事の続きを読む
GMOインターネット(9449)から株主優待が届きました。
GMOインターネット(9449)はWIN太郎が株主優待タダ取りや通常の株取引で使用しているGMOクリック証券の親会社です。
GMOインターネットの株主優待は100株の保有で半年間に下記4つ(計12,000円相当)の優待サービスが受けられるので、非常にお得感があります。 » この記事の続きを読む
日本経済新聞に掲載されました。しかも朝刊の1面です!(4月2日付日曜版)
と言っても『都内在住の男性』として登場するだけで、「WIN太郎」や「IPOで勝つ株式投資」の記載はありません。
また、得意のIPO投資ではなく「株主優待」がテーマの記事で、WIN太郎のインタビューの内容が僅か数行載っているだけです。 » この記事の続きを読む
2017年3月末の株主優待銘柄の取得結果と逆日歩結果です。
今年はトータルで66銘柄、家族分も含めると113単位の株主優待タダ取りとなりました。
※資金繰りの関係で26銘柄を諦め、逆に4銘柄を追加しています。 » この記事の続きを読む