3月以降に上場した21銘柄では、初値が公募価格を上回ったのは5銘柄、同値が1銘柄、公募割れが15銘柄となってます。
また、現値で公募価格を上回っているのは3銘柄のみで、約85%が公開価格割れとなっています。
中には「バーゲンセール中?」と思える銘柄もありますが、なかなか手が出ません…。 » この記事の続きを読む
3月以降に上場した21銘柄では、初値が公募価格を上回ったのは5銘柄、同値が1銘柄、公募割れが15銘柄となってます。
また、現値で公募価格を上回っているのは3銘柄のみで、約85%が公開価格割れとなっています。
中には「バーゲンセール中?」と思える銘柄もありますが、なかなか手が出ません…。 » この記事の続きを読む
サイバーセキュリティクラウドのIPOは、公募価格(4,500円)の2倍を越える9,210円の初値を付けました。
地合いの悪化に加えてVCの多さを警戒する向きも多かった中、久々に強いIPOを見ることができました。
⇒ 2020年IPO初値結果はコチラ » この記事の続きを読む
タグ :サイバーセキュリティクラウド 初値結果
カーブスホールディングス(7085)のIPOは、公募価格の750円を80円下回る670円の初値を付けました。
今回はスピンオフ制度後初となるIPO案件として注目されましたが、IPO投資をする上で避け難い「期間リスク」にハマってしまった格好ですね…。 » この記事の続きを読む
タグ :カーブスホールディングス 初値結果
2019年は通常株のIPO(新規上場)が86社、リートやインフラファンドを含めると合計で90社のIPOが実施されました。
昨年も年間100社には届きませんでしたが、2017年は94社、2018年は95社だったので、ほぼ例年並みのIPO数でした。
⇒ 2019年IPO初値結果一覧はコチラ » この記事の続きを読む
BuySell Technologies(バイセルテクノロジー)のIPOは、公募価格の1,930円を1,790円上回る3,720円の初値を付けました。
IPOラッシュのピークを迎えても個人投資家の初値買い意欲は旺盛でしたね。ただ、本日値が付いた3社のIPOは何れも初値を下回る終値となってます。 » この記事の続きを読む
メドレーのIPOは、公募価格の1,300円を30円下回る1,270円の初値となりました。
初値形成後は上に向かって公募価格を奪還する場面もありましたが、14時頃からジリジリ売られて最後は初値を下回る1,255円で引けています。 » この記事の続きを読む
マクアケ(Makuake)のIPOは、公募価格の1,550円を1,160円上回る2,710円の初値を付けました。
また、昨日から初値持越しとなっていたALiNKインターネット(7077)も初値形成後に一時ストップ高を付けるなど、本日はIPO銘柄が活気づいていました。 » この記事の続きを読む
SOSiLA物流リート投資法人(2979)のIPOは、公募価格の103,000円を9,500円上回る112,500円の初値を付けました。
リートIPOはここ2年で6連続の初値公募割れとなっていましたが、今回でようやくストップです。
タグ :SOSiLA物流リート投資法人 初値結果