
Cocolive(ココリブ)のIPOは、公開価格の1,780円の約2.2倍となる3,990円の初値を付けました。
本日は光フードサービス(138A)と同時上場で、光フードサービスは初日値付かずで初値持越しとなっています。
Cocolive(ココリブ)のIPOは、公開価格の1,780円の約2.2倍となる3,990円の初値を付けました。
本日は光フードサービス(138A)と同時上場で、光フードサービスは初日値付かずで初値持越しとなっています。
Veritas In Silico(ウェリタス イン シリコ)のIPOは、公開価格の1,000円の約2倍となる2,001円の初値を付けました。
長いことIPOを見ていますが、公開価格が想定価格を10%以上も下振れた案件でここまで強かった銘柄は記憶にありません。。
SOLIZE(ソライズ)のIPOは、公開価格の1,470円を約37.4%上回る2,020円の初値を付けました。
yutori(ゆとり)のIPOは、公開価格の2,520円を約12.3%上回る2,829円の初値を付けました。
yutoriは年内ラストのIPOであり、これで今年の12月のIPOは7勝8敗となりました。
マーソのIPOは、公開価格の2,260円を約8.0%下回る2,079円の初値となりました。
IPOは昨日から3連続で初値で公開価格割れとなっており、12月はここまで5勝6敗と負け越しに転じています…。
本日はロココ(5868)とナイル(5618)のIPOに加え、初値持越しのエスネットワーク(5867)で計3社の初値が付きました。
※当サイトには広告(PR)が含まれます
雨風太陽のIPOは、公開価格の1,044円を約26.4%上回る1,320円の初値となりました。
初値はロックアップ解除近辺での攻防になると予想していましたが、思った以上に買いが入りませんでした。
魁力屋のIPOは、公募価格の1,400円の約1.3倍となる1,822円の初値を付けました。
また、同時上場となったS&Jは、残念ながら公開価格割れとなりました。(公募価格1,320円⇒初値1,289円:下部に詳細)