
ゆうちょ銀行(7182)の公募価格は、仮条件の上限価格となる1,450円で決定しました。
気になるIPO抽選結果ですが、後期型抽選の証券会社(カブドットコム証券、岩井コスモ証券、松井証券、楽天証券)を除いて、全て出揃いました。 » この記事の続きを読む
ゆうちょ銀行(7182)の公募価格は、仮条件の上限価格となる1,450円で決定しました。
気になるIPO抽選結果ですが、後期型抽選の証券会社(カブドットコム証券、岩井コスモ証券、松井証券、楽天証券)を除いて、全て出揃いました。 » この記事の続きを読む
既に大和証券とSBI証券で100株ずつ計200株の当選が確定していましたが、さらにもう100株当選が増えました^^
大和証券で作ったばかりの未成年口座(WIN太郎の子供用の口座)で補欠当選だった100株が見事に繰上当選!補欠当選から繰り上げ当選になることは殆どないので先日の当選記事にも書きませんでしたが、まさかの繰り上げとなりました^^ » この記事の続きを読む
リートIPOのジャパン・シニアリビング投資法人(3460)が複数当選しました。
当選した証券会社は平幹事の日興証券で、ネット抽選ではなく電話応募による裁量配分です。
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)が複数当選しました。
たぶん、大和ネットで申し込んだ方は全プレだったと思います^^;
→補欠の方も多かったようで、全プレではありませんでした。
私の家族も大和ネットで当選し、他に私が日興の裁量で11株だけ頂けたので、合計14株(家族分含む)です。
その他のみずほ証券やSBI証券、家族の日興証券ネットは落選でした。
エコノス(3136)が主幹事の岡三証券で当選しました^^
12日(金)の夕方に見慣れない番号から携帯に着信があり、出てみると若いお姉さんが「岡三証券です。新規公開株当選のご連絡です♪」と明るい声^^
まさか当選電話が入るとは思っていなかったので、びっくりしました。
そう言えば昨年エランが当選した時も岡三証券は電話をくれたような気がします。久しぶりですっかり忘れていました^^; » この記事の続きを読む