直近IPO 市況 セカンダリー

IPOで勝つ株式投資


100%抽選のマネックス証券! monex-468


前受け金不要の岡三オンライン!IPO急増! 岡三オンライン


IPO主幹事最多級!SMBC日興証券 オンライントレード


※当サイトには広告(PR)が含まれています

IPOスケジュール2025
上場日
BB期間
銘柄コード
銘柄名
市場
主幹事
想定価格
吸収規模
公募価格
仮条件
評価
11/5
10/20~10/24
442A
クラシコ
東証G
大和
1,030円
3.3億
 
10/17に決定
 
11/4
10/17~10/23
441A
NE
東証G
みずほ
730円
4.2億
 
10/15に決定
 
10/28
10/10~10/17
440A
BJC
東証G
日・S
@2,035円
161.8億
 
10/9に決定
 
10/24
10/9~10/15
438A
インフキュリオン
東証G
SBI
@1,495円
104.0億
 
10/8に決定
C-
10/23
10/7~10/14
436A
サイバーソリューションズ
東証G
大和
1,380円
42.5億
 
10/6に決定
C
10/17
10/1~10/6
431A
ユーソナー
東証G
野村
1,910円
50.8億
 
1,910~2,000円
C
10/16
9/30~10/6
429A
テクセンドフォトマスク
東証P
日野三
@2,890円
1,316億
 
2,900~3,000円
C-
10/15
9/29~10/3
423A
ライオン事務器
東証S
みずほ
209円
10.3億
 
209~213円
C
10/8
9/24~9/29
428A
サイプレス・ホールディングス
東証S
大和
780円
31.6億
710円
690~710円
C-
10/7
9/18~9/25
418A
ウリドキ
名証N
JTG
1,100円
4.5億
1,200円
1,100~1,200円
C-
10/6
9/19~9/25
421A
ムービン・ストラテジック・キャリア
東証G
大和
1,990円
46.3億
2,080円
1,990~2,080円
C
10/3
9/17~9/24
414A
オーバーラップホールディングス
東証G
み三
1,600円
147.2億
1,650円
1,600~1,650円
D
※評価の緑字表記は仮条件決定前の仮評価、本評価は黒字

2025年にIPO(新規上場)が期待される企業

2025年IPO初値結果はコチラ


スポンサーリンク


少し流れが変わり始めた??直近IPOの現状と年始相場への期待!

今年の12月は15銘柄のIPOが登場し、初値ベースでは7勝8敗と負け越しでした。

 

中止(延期)になったIPOこそありませんでしたが、地合いの悪化で年末での上場を見送った企業も多いと思われます。

 

※当サイトには広告(PR)が含まれます

 


にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
IPO・新規公開株ランキング
 

また、セカンダリーも全般的には苦戦ぎみで、現値が初値を下回る銘柄が9銘柄(60%)、現値が公開価格を下回わる銘柄も7銘柄(約46.7%)あり、気を吐いていたのはQPS研究所と 雨風太陽くらいでした。

 

ただ、実質新年度入りした28日から徐々に賑わい始めた銘柄も出てきており、本日の大納会ではyutoriがストップ高に張り付くなど、上場後の新高値を取った銘柄が4銘柄もありました。

 

楽観はできませんが、1月はIPOの空白期間で直近IPOが賑わうことも多いので、何とか盛り返して2024年のIPOに繋げて欲しいところです。

 

直近IPOの株価推移と初値騰落率

上場日
市場
銘柄名
前評価
規模
公開価格
初値
後の高値

後の安値

現値

初値比

12/27
東証G
yutori(ゆとり) C-
16.5億
2,520円2,829円 3,450円

2,583円

3,450円
22.0%
12/25
東証G
ナルネットコミュニケーションズ D
27.5億
1,040円

956円

969円

793円

843円
-11.8%
12/22
東証S
早稲田学習研究会 C
38.0億
970円

1,118円

1,199円

1,078円

1,092円
-2.3%
12/22
東証G
ヒューマンテクノロジーズ C
46.3億
1,224円1,194円 1,444円

1,141円

1,345円
12.6%
12/21
東証G
マーソ(MRSO) C-
20.0億
2,260円2,079円 2,392円

1,943円

2,023円
-2.7%
12/20
東証G
ナイル C-
25.5億
1,680円1,540円 1,540円

883円

1,033円
-32.9%
12/20
東証S
ロココ C
17.5億
1,128円1,100円 1,337円

1,076円

1,146円
4.2%
12/19
東証G
エスネットワークス A
2.9億
730円

1,956円

2,356円

1,455円

1,516円
-22.5%
12/18
東証G
雨風太陽 B
6.3億
1,044円1,320円 2,238円

1,041円

1,973円
49.5%
12/15
東証S
魁力屋 C
23.3億
1,400円1,822円 2,276円

1,610円

2,194円
20.4%
12/15
東証G
S&J C
24.1億
1,320円1,289円 1,333円

1,069円

1,217円
-5.6%
12/12
東証G
ブルーイノベーション B
13.6億
1,584円2,023円 2,200円

1,421円

1,567円
-22.5%
12/12
東証G
アウトルックコンサルティング D
38.6億
1,800円1,656円 1,666円

1,100円

1,192円
-28.0%
12/6
東証G
QPS研究所 B
40.0億
390円

860円

1,364円

643円

1,268円
47.4%
12/4
東証S
アスマーク C
13.5億
2,300円2,150円 2,233円

1,659円

1,816円
-15.5%

初値公募割れ 大納会で高値更新 現値公募割れ

 


IPO新規公開株ブログランキング
 

IPO投資で必須のSMBC日興証券

⇒ SMBC日興証券のIPOルールと当選のコツ

 




※スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧


スポンサーリンク

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
ブログ内検索
IPO初心者向け情報
カテゴリー
証券会社のIPOルールとコツ
IPOで穴場の証券会社

GMOクリック証券

100%完全抽選!GMOグループの上場では優先枠があります。手数料が格安なので株主優待タダ取りでは必須の証券会社です。

楽天証券
楽天証券

100%完全抽選!(ステージ制)。IPOの抽選申込みは後期型で、他社の抽選後に資金移動しても間に合います。立会外分売にも参加でき、未成年口座の開設も可能です。トレーディングツールのマーケットスピード(無料)は必須のツールです!

松井証券

前受金不要(当選後の入金でOK)なので少額投資家必須の証券会社です!立会外分売の取扱いもあり、株主優待タダ取りでも一般信用取引が可能です。10万円以下は手数料が無料なので初心者にオススメ!

立花証券
立花証券 ストックハウス 口座開設プロモーション

IPOの取り扱いは少ないですが、その分口座数も少ないので、幹事入りした時は穴場になります。

寝ている間に資産運用!(自動売買でラクラク)

トライオートETF

トライオートETF紹介記事

トライオートETFは史上初のETF自動売買機能を備え世界のETFを自動売買してコツコツと資産運用を行います。手数料無料元本為替リスクもゼロ。少額でも可能な自動売買の新しい資産運用です。

初心者向けの株式投資!

日興フロッギー
FROGGY
フロッギーの紹介記事

日興フロッギーなら記事から簡単に株を買うことができます。100円単位金額指定で購入手数料は0円!少額で投資デビューできるので株初心者にオススメです。

IPO前のベンチャー企業に投資

イークラウド

イークラウド

プロが厳選したベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング。将来のIPO(上場)を待ちます。

FUNDINNO(ファンディーノ)

日本初の株式投資型クラウドファンディング。厳正な審査を通過したIPOを目指すベンチャー企業に投資してIPO(上場)を待ちます。

Unicorn(ユニコーン)

IPO(上場)を目指すベンチャー企業に投資する株式投資型クラウドファンディング。ユニコーンなら投資先から株主優待も貰えます。

最近の投稿
IPOブログランキング




今注目の口座

IPO投資で必須!
SBI証券[旧イー・トレード証券]


SMBC日興証券 オンライントレード

プロフィール

win太郎

管理人:WIN太郎

IPO投資歴25年、株歴はウン十年のベテラントレーダーです。好きな言葉は当選ストップ高です(^^)

⇒詳しいプロフィール1
⇒詳しいプロフィール2
⇒詳しいプロフィール3

⇒WIN太郎にメールする

【BSテレ東に出演】

【日本経済新聞に掲載】

【テレビ東京に出演】

【投資雑誌に掲載】

IPOで必須の証券会社

SMBC日興証券
SMBC日興証券 オンライントレード

IPOルールとIPO当選のコツ
記事から即買いの新サービス!

ネット抽選は配分数の10%を完全抽選。言わずと知れた大手証券の一角でIPOの主幹事になることも多数。取り扱い数もトップクラスです。WIN太郎も一撃100万円オーバー利益のIPOに当選!

野村證券

IPOルールとIPO当選のコツ

業界トップでIPO主幹事最多級!IPO抽選も前受金不要(当選後の入金でOK)です!立会外分売にも参加できるので必須の証券会社です!

SBI証券
SBI証券[旧イー・トレード証券]

IPOルールとIPO当選のコツ
IPOチャレンジポイントの解説
IPOチャレンジポイントの価値
IPOチャレンジポイントのボーダーライン
SBI証券が一番オススメな理由!

個人への配分予定数量の60%を完全抽選(資金比例)、30%をポイント制、10%は取引状況等を踏まえて配分。IPOに落選してもポイントが貰えます。立会外分売の取扱いもあり、未成年口座の開設も可能です。ネット証券口座数NO,1。

マネックス証券
株・投資信託ならネット証券のマネックス

IPOルールとIPO当選のコツ

100%完全抽選!IPO取扱いはネット証券でトップクラスです!立会外分売にも参加でき、未成年口座の開設も可能です

岡三オンライン岡三オンライン

IPOルールとIPO当選のコツ

前受金不要(当選後の入金でOK)なので少額投資家は必須です!100%抽選で幹事入りも急増中。口座数も少ないので穴場です。開設して損はありません!

三菱UFJ eスマート証券
三菱UFJ eスマート証券

IPOルールとIPO当選のコツ

ネットで平等抽選!三菱UFJグループのネット証券でIPOの抽選申込みは後期型。他社の抽選後に資金移動しても間に合います。株主優待ツナギ売りにはおすすめの証券会社です!

岩井コスモ証券

IPOルールとIPO当選のコツ

10%以上完全抽選。IPOの取扱いは意外に多い。IPOの抽選申込みは後期型で、他社の抽選後に資金移動しても間に合います。

SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)

前受金不要(当選後の入金でOK)なのでIPO抽選時の資金不足に悩む必要はありませ ん。抽選方法は平等抽選10%、ステージ制抽選が90%となっています。立会外分売の取り扱いもあり、通常売買の手数料も格安なのでお ススメです。

WIN太郎のIPO当選実績

2025年IPO

TENTIAL
⇒ 100株売却済

ミーク
⇒ 200株売却済

ダイナミックマッププラットフォーム
⇒ 1,400株売却済600株ホールド中

デジタルグリッド
⇒ 100株検討中 ⇒ 見送り

北里コーポレーション
⇒ 500株売却済

フラー
⇒ 100株売却済

アクセルスペースホールディングス
⇒ 100株売却済

GMOコマース
⇒ 100株売却済

2025年確定=1,434,956円

2024年IPO =+2,944,531円
2023年IPO =+3,028,839円
2022年IPO =+2,365,845円
2021年IPO =+4,509,311円
2020年IPO =+2,101,574円
2019年IPO =+12,224,600円
2018年IPO = +6,518,841円
2017年IPO = +5,667,212円
2016年IPO = +8,412,185円
2015年IPO = +11,121,115円
2014年IPO = +8,880,201円
2013年IPO = +4,701,983円
2012年IPO = +1,994,585円
2011年IPO =  +485,770円
2010年IPO =  +559,345円
2009年IPO = +1,452,642円
2008年IPO =  +538,914円
2007年IPO = +3,968,137円
2006年IPO = +8,393,795円
2005年IPO = +5,859,714円
2004年IPO = +6,731,732円
2003年IPO = +2,158,900円
2002年IPO =  +971,371円
2001年IPO = +2,651,465円
2000年IPO =  +369,983円
2000年番外編 =-8,024,305円
1999年IPO =  +396,974円