ミークがIPO(新規上場)が承認されました。
ミークの上場日は3/21(金)で、上場市場は東証グロースになります。

主幹事はSMBC日興証券と大和証券が共同で務め、IPOの申し込み期間(BB期間)は3/5(水)~3/11(火)となります。
ミークの業績推移
※クリックで拡大します
ミークIPOの基礎情報
証券コード | 332A |
社名 | ミークス株式会社 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | モバイルIoT支援事業 |
上場日 | 3/21(金) |
上場市場 | 東証グロース |
公募株数 | 1,668,000株 |
売出株数 | 1,514,200株 |
OA | 477,300株 |
想定価格 | 760円 |
仮条件 | 3/4(火) |
最低必要金額 | 7.6万円(想定価格で計算) |
吸収金額 | 27.7億円(想定価格で計算) |
時価総額 | 86.5億円(想定価格で計算) |
BB期間 | 3/5(水)~3/11(火) |
公募価格決定日 | 3/12(水) |
主幹事証券 | SMBC日興証券
大和証券 |
幹事証券 | あかつき証券 マネックス証券 楽天証券 岡三証券 極東証券 東海東京証券 松井証券 水戸証券 岡三オンライン(委託取り扱い決定!) DMM株(委託?) |
岡三オンラインの裏幹事(委託取り扱い)も期待できそうです。 ⇒ 決定しました!
↓IPO取扱い最多級のSMBC日興証券↓
ミークは、IoTサービス事業者やDXを推進する企業向けに、IoTプラットフォーム『MEEQ(ミーク)』を展開するほか、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)事業者として多くのMVNO事業者にネットワーク及び業務システム、業務支援等を提供する「MVNEサービス」を展開しています。
ミークの公開規模は想定価格ベースで約27.7億円となり、VC(ベンチャーキャピタル)4社で144.54万株保有しており、79.54万株残ります。
筆頭株主はソニーネットワークコミュニケーションで約28.47%、第2位はソニーセミコンダクターソリューションズで約10.88%、第3位は代表取締役の峯村竜太氏氏で約8.60%(新株予約権)、第4位は東京センチュリーで約8.52%、第5位はファミリーマートで約5.69%、第6位はSRSホールディングス、VC、大坂瓦斯、SMBC系VC各で約4.26%となっており、他にも加賀電子(約2.56%)、TIS(約1.90%)、日本生命(約1.90%)等の名前があります。
既存株主には上場後180日・90日のロックアップが掛かっていますが、VC4社の残株と2法人の合計108.49万株に関しては、公開価格の1.5倍以上でロックアップが解除されます。
前受金不要の岡三オンライン!IPO取り扱い急増!
ミークは2019年にソニーネットワークコミュニケーションズからカーブアウトして設立された企業で、上位株主もソニー系となっています。
業績的には事業分離後早々のタイミングから利益を上げて年々利益率も高まっていますが、売上が右肩下がり(2022年4月期は会計基準の変更による)なのは少し気になるところです。
パッと見ではそれなりの印象ですが、公開規模もやや荷もたれ感のある水準のため、まずは予想会社の評価や仮条件を確認したいところです。
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
コメントフォーム