霞ヶ関ホテルリート投資法人のIPO評価と初値予想です。
霞ヶ関ホテルリート投資法人の上場日は8/13(水)で、IPOの申し込みは7/29(火)からスタートします。
⇒ 霞ヶ関ホテルリート投資法人IPOの上場承認!IPO基礎情報と初値予想!

リートのIPOは4年振りとなります。
霞ヶ関ホテルリート投資法人の概要
霞ヶ関ホテルリート投資法人は、霞ヶ関キャピタル(3498)をスポンサーとした日本初のディベロッパー系ホテル特化型のリートです。※霞ヶ関キャピタル(3498)は2018年秋の東証マザーズ上場で現在は東証プライムに上場しています。
※クリックで拡大します
会社名 | 霞ヶ関ホテルリート投資法人 |
代表者 | 佐藤 正弥 |
所在地 | 東京都千代田区霞が関 |
設立 | 2025年 |
従業員数 | -人 |
IPO調達資金使途 | 資産の取得 |
霞ヶ関ホテルリート投資法人は、日本の観光立国化の実現に向けて、高い観光需要が期待できる都市に立地する多数向けホテル「fav」「FAV LUX」及び「seven x seven」へ重点投資します。
※クリックで拡大します
霞ヶ関ホテルリート投資法人のIPOポートフォリオは日本全国をカバーしており、15物件で資産規模は492億円となっています。
※クリックで拡大します
また、スポンサーにおける開発パイプラインは36物件で1,715億円の事業規模となっています。
※クリックで拡大します
霞ヶ関ホテルリート投資法人のIPO評価
霞ヶ関ホテルリート投資法人の公開規模は想定価格ベースで 約298.4億円となり、欧州及びアジア等の海外(米国およびカナダを除く)にも販売されます。
また、現時点で既に株主優待の導入も決定しています。
※クリックで拡大します
霞ヶ関ホテルリート投資法人はインバウンド需要の恩恵を受けるホテル特化型であり、物件も全て新築ということで競争力は高そうです。
分配金の見込みは、2026年1月期で2,688円、2027年7月期で2,925円、2027年1月期で3,352円となっているようで、想定価格10.0万円で計算した次回以降の分配金利回りは約6.277%となり、現在上場しているホテル型リートの利回りは約4.8%~6.3%程度であるため、単純に比較すると高めの利回りで割安な印象です。⇒ リート株の利回り一覧
ホテル型リート(7/22時点)
※クリックで拡大します
とは言え、リートIPOは利回りや物件内容も大切ですが、スポンサーや信用格付けの有無も重要な要素であり、スポンサーが新興のディベロッパーという点で不安が残ります。
分配金の利回りを考えれば下値不安は乏しそうですが、とりあえずは仮条件を確認したいところであり、を現時点での個人的評価は「D」としておきます。
霞ヶ関ホテルリート投資法人IPOの取り扱い証券
主幹事証券 | みずほ証券 |
幹事証券 | 三菱UFJMS証券 大和証券 SMBC日興証券 楽天証券 SBI証券 三菱UFJ eスマート証券(委託取り扱い決定!) DMM株(委託?) |
↓IPO取扱い最多級のSMBC日興証券↓
霞ヶ関ホテルリート投資法人のIPO初値予想
現時点での初値予想は公開価格近辺としておきます。
※想定価格= 10万円:仮条件決定前
7/28(月)の仮条件決定後、ブック開始日を目途に改めて初値予想をアップします
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
タグ :IPO評価 霞ヶ関ホテルリート投資法人
WIN太郎様
いつもブログを楽しく拝見しております。
ところで、霞ヶ関Rについては不明な点が多く、親会社IRにメールしたところ、すぐに電話があり、次の通りでした。
1.インバンド需要を取り込むというが6~7名の大部屋が中心の滞在型ホテルということで、大家族で日本に来て長期滞在する外国人は少ないのでは?
→「今後に期待」
2.「セルフ対応型ホテル」ということだが、中国語、韓国語、英語、日本語の4か国の言語対応は少ないのでは?
→「メインは中国人なので、それ以外で欧州なら英語があれば大丈夫と考えている」
私はフランスに長期滞在していたが、英語が分かるフランス人は少ない。セルフサービス中心のホテルならせめて8か国対応の案内等設置すべきでは?」
→「貴重なご意見、ありがとうございます」
3.3000円の株主優待券は、ホテル代がいくらかかるかわからないのでお得かどうかわからない。
→「繁忙期とそうでない時期では値段もかなり変わるので、HP等でホテル代は提示していない」
それなら30%引き等の割引優待券にしたらどうか?
→「貴重なご意見、ありがとうございます」
といった具合で、あまり私なら泊まってみたいな、という気がしないホテル運営(霞ヶ関は不動産は得意だが、ホテルの経営は素人?)をしているようでした。
今回、BBは見送ります。