ライオン事務器がIPO(新規上場)が承認されました。
ライオン事務器の上場日は10/15(水)で、上場市場は東証スタンダードになります。

主幹事はみずほ証券で、IPOの申し込み期間(BB期間)は9/29(月)~10/3(金)となります。
ライオン事務器の業績推移
※クリックで拡大します
ライオン事務器IPOの基礎情報
証券コード | 423A |
社名 | 株式会社ライオン事務器 |
業種 | 卸売業 |
事業内容 | 文具・事務用品、オフィス家具及び事務機器の製造販売、オフィス環境のデザイン・施工・内装工事、ICT機器の文教市況向け販売、並びにeコマース |
上場日 | 10/15(水) |
上場市場 | 東証スタンダード |
公募株数(新株発行) | 1,469,000株 |
公募株数(自己処分) | 31,700株 |
売出株数 | 2,765,700株 |
OA | 639,900株 |
想定価格 | 209円 |
仮条件 | 9/25(木) |
最低必要金額 | 2.09万円(想定価格で計算) |
吸収金額 | 10.3億円(想定価格で計算) |
時価総額 | 65.6億円(想定価格で計算) |
BB期間 | 9/29(月)~10/3(金) |
公募価格決定日 | 10/6(月) |
主幹事証券 | みずほ証券 |
幹事証券 | SBI証券 岡三証券 岩井コスモ証券 楽天証券 広田証券 松井証券 マネックス証券 丸三証券 水戸証券 岡三オンライン(委託?) DMM株(委託?) |
岡三オンラインの裏幹事(委託取り扱い)も期待できそうです。
前受金不要の岡三オンライン!IPO取り扱い急増!
ライオン事務器は、文具・事務用品、オフィス家具及び事務機器の製造販売、オフィス環境のデザイン・施工・内装工事、並びにICT機器の文教市況向け販売を手掛けている企業です。
ライオン事務器の公開規模は想定価格で約10.3億円で、社員持ち株会と役員持ち株会に合計で約0.5億円に相当する株式数を上限として親引けで割り当てる予定です。
VC(ベンチャーキャピタル)の保有はなく、筆頭株主は大塚商会で約36.85%、第2位~第4位は創業家(福井家)の元役員で約4.22%、約3.37%、約3.37%、第5位はみずほ銀行で約2.59%、第6位は社員持ち株会で約1.95%、第7位は元従業員の勝又祐一郎氏で約1.23%、第8位は三井住友銀行で約1.20%となっています。
また、三菱UFJ銀行(約0.92%)、損保ジャパン(約0.77%)、AIG損害保険(約0.61%)等の名前も見られ、他にも老舗企業ということで1,100名を超える個人株主が名を連ねています。
今回の上場で大手銀行や保険会社の殆どが保有の全株を売却する形で、上位株主には上場後180日・90日のロックアップが掛かっています(価格による解除条項なし)
↓抽選後期型の岩井コスモ証券↓
ライオン事務器は1792年創業(1921年設立)の超老舗企業であり、現在は大塚商会の持ち分適用会社で近年の業績は安定しているようです。
公開規模が小さめで低単価&余計な売り圧力がないのは良いですが、業態・業績何れの面でも地味な印象です。
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
コメントフォーム