NEがIPO(新規上場)が承認されました。
NE(えぬいー)の上場日は11/4(火)で、上場市場は東証グロースになります。
主幹事はみずほ証券で、IPOの申し込み期間(BB期間)は10/17(金)~10/23(木)となります。
NEのIPOは「スピンオフ」のスキームで実施されます(Hamee(3134)の現物配当により同社株主に分配)。
配当比率はHamee(3134)の普通株式1株につきNE1株の割合いで、10月31(金)を基準日(権利付き最終日は10/29(水))としてHamee(3134)の株主に割り当てられます。

NEの業績推移
※クリックで拡大します
NEのIPO基礎情報
証券コード | 441A |
社名 | NE株式会社 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | SaaS型EC支援プラットフォーム「ネクストエンジン」の運営、ECコンサルティング事業、ふるさと納税支援等地方創生事業 |
上場日 | 11/4(火) |
上場市場 | 東証グロース |
公募株数 | 500,000株 |
売出株数 | 0株 |
OA | 75,000株 |
想定価格 | 730円 |
仮条件 | 10/15(水) |
最低必要金額 | 7.3万円(想定価格で計算) |
吸収金額 | 約4.2億円(想定価格で計算) |
時価総額 | 120.5億円(想定価格で計算) |
BB期間 | 10/17(金)~10/23(木) |
公募価格決定日 | 10/24(金) |
主幹事証券 | みずほ証券 |
幹事証券 | SBI証券 楽天証券 DMM株(委託?) |
NEは、複数のネットショップを一元管理できるEC支援プラットフォーム「ネクストエンジン」を運営するほか、ECコンサルティング事業やふるさと納税支援等地方創生事業を手掛けています。
NEのの公開規模は想定価格で約4.2億円となり、VC(ベンチャーキャピタル)の保有はありません。
筆頭株主は東証スタンダード上場のHamee(3134)で約97.6%、以下は新株予約権の保有で代表取締役社長の比護則良氏が約0.91%、代表取締役会長の鈴木淳也氏が約0.3%となっています。
IPOは公募のみで売出しはありませんが(OA分を除く)、10月末時点でHameeの株主に1:1のスピンオフで割り当てられ、今後NEの株主となる現Hameeの上位株主(Hamee創業者の樋口敦士氏やその資産管理会社のAOI株式会社など)には、上場後180日のロックアップが掛かっています(価格による解除条項なし)。
IPOの申し込みは前受金不要です!
⇒ フル板が最強!
NEのIPOは公募株数だけを見れば小型ですが、10月末にHameeの株主であればIPOに当選せずとも手に入れることができるため、実質の公開規模は異なります。
NEの業績は良さげなのでパッと見ではそれなりの印象ですが、スピンオフで現物配当される株主の売り圧力も考慮する必要があり、過去のカーブスやシマダヤでも通常の当選組は厳しい結果となりました。
とりあえず仮条件や予想会社の評価を待つと同時に、明日以降のHamee(3134)株の動きも確認していきたいと思います。
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
コメントフォーム