幸和製作所(7807)がIPO(新規上場)承認されました。
幸和製作所(7807)の上場日は11/28(火)で、上場市場はJASDAQスタンダードになります。
主幹事はCasaIPOに次いでSMBC日興証券が務め、IPOの申し込み期間(BB期間)は11/10(金)~11/16(木)となってます。
本日はポエックIPOも発表されており、幸和製作所(7807)と同日の上場となります。
気付けばIPOも師走目前ですね。佐川急便やZMPなど注目のIPOが待ち遠しいです。

幸和製作所(7807)の事業内容
幸和製作所(7807)は、高齢者向けのシルバーカーや歩行車、杖など歩行補助を目的とした福祉用具の製造・販売を手掛けている企業です。
幸和製作所(7807)は乳母車の製造メーカーとして昭和40年に創業し、その技術を基に当時はまだ珍しかった高齢者向けの歩行を補助するシルバーカーを開発したパイオニアです。
平成19年に自社ブランド『TacaoF(テイコブ)』を立ち上げ、平成27年にはロボット技術を搭載した業界初となる歩行車「リトルキーパス」を発売しています。
平成28年に「リトルキーパス」は介護ロボットとして国内初となる介護保険のレンタル対象商品に決定し、第7回ロボット大賞において「最優秀中小・ベンチャー企業賞(中小企業庁長官賞)を受賞しています。
また、本年5月には東京都港区に介護ロボット開発の拠点として「ロボティクスR&Dセンター」を新設し、今後成長が見込まれる介護ロボット市場に対してIOTやAI(人工知能)技術を用いて生活支援型の開発を進めています。
幸和製作所(7807)の各種経営指標
※クリックで拡大します
幸和製作所(7807)のIPO基礎情報
証券コード | 7807 |
社名 | 株式会社幸和製作所 |
業種 | その他製品 |
事業内容 | 福祉用具の製造・販売 |
上場日 | 11/28(火) |
上場市場 | JASDAQスタンダード |
公募株数 | 150,000株 |
売出株数 | 108,200株 |
OA | 38,700株 |
想定発行価格 | 3,220円 |
仮条件 | 11/9に決定 |
最低必要金額 | 32.2万円 |
吸収金額 | 9.56億円(想定価格で計算) |
時価総額 | 41.4億円(想定価格で計算) |
BB期間 | 11/10~11/16 |
公募価格決定日 | 11/17 |
主幹事証券 | SMBC日興証券 |
幹事証券 | みずほ証券 大和証券 野村證券 SBI証券 いちよし証券 岡三証券 エース証券 岡三オンライン証券(委託決定!) |
主幹事はSMBC日興証券で幹事団には大手4社が揃い踏み。岡三オンライン証券での取り扱いも期待できそうです ⇒ 決定しました!
前受金不要の岡三オンライン証券
幸和製作所(7807)のIPO評価
吸収規模が9.56億円と小型とまでは言えませんが、単価が3,220円と高めなので当選枚数は3,000枚弱と少なめです。
福祉用具の製造・販売と派手な感じはしませんが、業績も順調に伸びており、今後の市場規模を考えると侮れません。
また、介護ロボット開発に力を入れ始めている点も注目です。
単なる福祉用具の企業と見るか、介護ロボットにも繋がる福祉関連企業と見るかで評価が変わりそうですね。
VC(ベンチャーキャピタル)は数本入っていますが、上場後90日のロックアップがかかっています(公募価格の1.5倍で解除)
まずは大手予想会社の評価を待って参加スタンスを決める予定です。
幸和製作所(7807)の初値予想
一発目の初値予想は10/29(日)か10/30(月)に追記します!
※ブログ上部のIPOスケジュールの「評価」欄も同時に更新します
5,200円(初値予想第一弾:10/29記)
見込める利益は100株当選で15万~25万円!?
※二発目の初値予想は11/10(金)頃にアップする予定です。
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
コメントフォーム