PostPrimeの初値予想最終版です。
PostPrime(ポストプライム)のIPOに対する予想会社の事前評価はC評価で、堅調な初値が期待できるIPOと見られていました。
※当サイトには広告(PR)が含まれます

PostPrimeのIPO公開価格
450円
PostPrimeの公開価格は、仮条件430円~450円の上限価格となる450円で決定しました。公開価格で計算した2025年3月期の予想PERは約18.7倍、吸収規模は約15.2億となります。
PostPrimeのIPOの抽選結果
みずほ証券 | 補欠当選300株⇒繰上当選なし |
SMBC日興証券 | 補欠(落選) |
SBI証券 | 落選 |
大和証券 | 選外(落選) |
マネックス証券 | 落選 |
楽天証券 | 落選 |
DMM株 | 落選 |
残念ながらみずほ証券の補欠当選は繰上なしでした。また、楽天証券での抽選倍率は約567倍でした。
PostPrimeのIPO初値予想
570円
PostPrimeの最終初値予想は、公開価格の450円の約1.3倍弱となる570円とします。
⇒ PostPrimeのIPO抽選結果!公開価格は上限決定!
⇒ PostPrimeのIPO初値予想とIPO参加スタンス!
⇒ PostPrimeのIPO評価とIPO初値予想!
⇒ Postprime上場承認!IPO基礎情報と初値予想!
PostPrimeの公開規模は約15.2億円となり、VC(ベンチャーキャピタル)の保有はありません。
既存の現物株主は創業者で代表取締役の高橋ダニエル圭氏の資産管理会社と同氏個人のみで、残株には上場後180日のロックアップが掛かっており、価格による解除条項はありません。
IPOの申し込みは前受金不要です!
⇒ フル板が最強!
明日はWOLVES HANDとタウンズIPOとで3社同時上場となります。
PostPrimeはYouTuberでもある高橋ダニエル圭(高橋ダン)氏が率いる若い企業で話題性もあり、初年度から高い利益率で業績を拡大させています。
VCの保有もなく低単価で買い易さもあることからそれなりに買いを集めそうですが、直近IPOのセカンダリー不振や資金分散の影響で上値は重くなると思われます。
↓100%完全抽選のマネックス証券↓
※主幹事の引受価格=414円
※シンジケートカバーの玉は最大で43.95万株です。
予想会社の最終初値予想は550円としているようです。※大手のもう1社は500円
PostPrimeの気配運用
PostPrimeの初値決定前の気配運用は以下の通りです。
・気配上限= 1,035円(公募価格の2.3倍)
・気配下限= 338円(公募価格の0.75倍)
・更新時間= 10分毎(下限方向の場合は3分毎)
・更新値幅= 23円(下方の場合は通常の値幅制限)
※注文受付の範囲は113円~1,800円です。
↓皆さんの初値予想は?↓

IPO新規公開株ブログランキング
コメントフォーム