
日本郵政(6178)の公募価格は、仮条件の上限価格となる1,400円で順当に決定しました。
IPOの抽選結果も、後期型の証券会社(カブドットコム証券、松井証券、岩井コスモ証券、楽天証券)を除き、全て出揃ってます。 » この記事の続きを読む
日本郵政(6178)の公募価格は、仮条件の上限価格となる1,400円で順当に決定しました。
IPOの抽選結果も、後期型の証券会社(カブドットコム証券、松井証券、岩井コスモ証券、楽天証券)を除き、全て出揃ってます。 » この記事の続きを読む
IPO地合いは絶好調!GMOメディア(6180)が連続ストップ高となり、AppBank(6177)も高値の5,000円を取りに行きました!
この流れに続けとばかりに、本日上場のパートナーエージェント(6181)も初日値付かずで終了です^^ » この記事の続きを読む
日本郵政グループ3社のIPOは、尻上がりで盛り上がりを見せました。最後は、ゆうちょ銀行とかんぽ生命を想定通りに確保できなかった層が、様子見していた日本郵政になだれ込んだ感じです。
かんぽ生命の時と同様に、大手予想会社がブック最終日の前日に評価を上方修正したため、さらにブックが積み上がった模様です。 » この記事の続きを読む
かんぽ生命(7181)の公募価格は、仮条件の上限価格となる2,200円で決定しました。
各社のIPO抽選結果は、後期型抽選の証券会社(カブドットコム証券、岩井コスモ証券、楽天証券、松井証券)を除いて、全て出揃いました。 » この記事の続きを読む
ゆうちょ銀行(7182)の公募価格は、仮条件の上限価格となる1,450円で決定しました。
気になるIPO抽選結果ですが、後期型抽選の証券会社(カブドットコム証券、岩井コスモ証券、松井証券、楽天証券)を除いて、全て出揃いました。 » この記事の続きを読む
リートIPOのジャパン・シニアリビング投資法人(3460)が複数当選しました。
当選した証券会社は平幹事の日興証券で、ネット抽選ではなく電話応募による裁量配分です。
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)が複数当選しました。
たぶん、大和ネットで申し込んだ方は全プレだったと思います^^;
→補欠の方も多かったようで、全プレではありませんでした。
私の家族も大和ネットで当選し、他に私が日興の裁量で11株だけ頂けたので、合計14株(家族分含む)です。
その他のみずほ証券やSBI証券、家族の日興証券ネットは落選でした。
プロが厳選したベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング。将来のIPO(上場)を待ちます。
日本初の株式投資型クラウドファンディング。厳正な審査を通過したIPOを目指すベンチャー企業に投資してIPO(上場)を待ちます。
IPO(上場)を目指すベンチャー企業に投資する株式投資型クラウドファンディング。ユニコーンなら投資先から株主優待も貰えます。