
2025年3月末の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
今年は資金不足で取得銘柄数が1割くらい減少するかもと思ってましたが、高額のゼンショーやヤマダの1万株、JAL・ANA等の取得をスルーしたお陰で資金に余裕ができたため、最終日にせっせと落ち葉拾いを行いました。
結果、昨年を上回る142銘柄の取得となり、個数的には202個で過去最高です。内容はともかく、注文ミスが無かったので良かったです。
2025年3月末の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
今年は資金不足で取得銘柄数が1割くらい減少するかもと思ってましたが、高額のゼンショーやヤマダの1万株、JAL・ANA等の取得をスルーしたお陰で資金に余裕ができたため、最終日にせっせと落ち葉拾いを行いました。
結果、昨年を上回る142銘柄の取得となり、個数的には202個で過去最高です。内容はともかく、注文ミスが無かったので良かったです。
2025年3月末の株主優待権利日は3月27日(木)となります。
今年も資金不足・在庫不足・時間不足で苦戦しており、現時点では100銘柄弱の確保です。
2025年2月末の株主優待権利日は2月26日(水)となってます。
現時点で確保しているのは35銘柄(予約含む)です。今年も取り逃しはありますが、全体的に少し早めの取得になりました。
2025年2月20日決算の株主優待権利日は2月18日(火)となってます。
今年は瑞光(6279)とオークワ(8217)を取り逃してしまい、しまむら(8227)と平和堂(8276)のみになりそうです。
小林製薬(4967)の株主優待です。
今回の株主優待は、昨年の12月末に私と妻で各100株をクロスした分です。
神戸物産(3038)の株主優待を頂きました。
今回の株主優待は、昨年の10月末に私と妻で各1,000株クロスした分で、計20,000円分のJCBギフトカードです。
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待です。
今回の株主優待は昨年の8月末に優待クロスした分で、3名義で計15,000円分の食事券を頂きました。