
日経平均株価が異様なほど強い動きを見せています。
本日後場には前日比500円以上と29,000円台寸前まで上昇する場面がありました。
その後は調整して最後は241円高で終えましたが、これで日経平均株価は5連騰となり、この5営業日で1,642円も上昇しています。 » この記事の続きを読む
日経平均株価が異様なほど強い動きを見せています。
本日後場には前日比500円以上と29,000円台寸前まで上昇する場面がありました。
その後は調整して最後は241円高で終えましたが、これで日経平均株価は5連騰となり、この5営業日で1,642円も上昇しています。 » この記事の続きを読む
昨年末に上場したIPO銘柄の騰落率を調べてみました。
直近IPOは年明けに結構盛り上がっていた印象ですが、初週終了時点では、全26社中、大納会比でプラスなのは12社となっています。(初値比では14社) » この記事の続きを読む
年末のIPOラッシュも来週上場の2銘柄を残すのみとなりました。
ここまでの24銘柄(12月IPO)で公募割れしたのはローランドとポピンズホールディングスのみで、思っていた以上に強かった印象です。
⇒ 2020年IPO初値結果一覧はコチラ » この記事の続きを読む
年末のIPOラッシュは早くも前半戦が終了し、ここまでは概ね好調に推移しています。
今週上場した12銘柄のうち公募割れしたのはローランドのみで、それも現在は公募価格を奪還しています。
10月は跳び過ぎた銘柄が急落して下値を探る展開でしたが、ここに来てようやく落ち着いた感じですね。
直近の安値から反発している銘柄も多く、先日上場したRetty(7356)やカラダノート(4014)に限っては、本日ストップ高で新高値を取っています。
直近IPOの初値は大型株を除いて絶好調でした。
11銘柄のうち初値持越しが6銘柄も登場し、3日目まで突入した銘柄が2銘柄も出たのは驚きです。
中でもヘッドウォータースの初値は公開価格の11.9倍にもなり、現行制度のIPOで最高の上昇率を記録しました。
IPO再開後の11銘柄のうち、現値が初値を上回っているのは2銘柄のみとなっています。
初値が高騰し過ぎて急落している銘柄が多いですが、それでも商いを集めながらそれなりに踏ん張っている銘柄もあり、IPOに対する注目度は依然として高い状況だと思います。 » この記事の続きを読む
IPO再開後は軒並み初値が高騰しています。
しかしながら、初値が飛び過ぎたIPOはその後調整しており、ロコガイドIPOこそ再度高値を奪還しましたが、多くは下落している状況です。