
ペイペイのIPO(新規上場)に関しては、先週ペイペイに出資するLINEヤフー(4689)が米国市場も視野に入れて上場準備を開始する方針を示しました。
また、翌日にはソフトバンク(9434)もペイペイの通期黒字化と上場準備の開始を表明しており、そして昨日は大本のソフトバンクグループ(9984)が「今年か来年にも上場する可能性がある」と述べています。 » この記事の続きを読む
ペイペイのIPO(新規上場)に関しては、先週ペイペイに出資するLINEヤフー(4689)が米国市場も視野に入れて上場準備を開始する方針を示しました。
また、翌日にはソフトバンク(9434)もペイペイの通期黒字化と上場準備の開始を表明しており、そして昨日は大本のソフトバンクグループ(9984)が「今年か来年にも上場する可能性がある」と述べています。 » この記事の続きを読む
次のIPOがなかなか出てこない中、早ければ月内にも6月のIPOとしてアクセルスペースが上場承認されるという報道がありました。
主幹事はSMBC日興証券となるようです。
↓IPO取り扱最多級のSMBC日興証券↓
アクセルスペース、月内にも上場承認へ 6月IPO目指し=関係者
小型人工衛星開発のアクセルスペースホールディングス(東京・中央)が、早ければ6月の株式新規株式公開(IPO)を目指していることが分かった。月内にも東京証券取引所から上場が承認される予定。複数の関係者が明らかにした。関係者1人によると、SMBC日興証券が主幹事を務める。同社はこれまでも上場のタイミングを模索していたが衛星の不具合や補助金申請の手続きなどの影響で延期しており、今後スケジュールが変更になる可能性もあるという。上場が実現すれば、2023年4月の月面探査ベンチャーispace(9348.T), opens new tabを皮切りに宇宙関連スタートアップとしては5社目のIPOとなる。先の関係者の1人によると、時価総額の比較対象として、人工衛星を手掛けるSynspective(290A.T), opens new tabやQPS研究所(5595.T), opens new tabが挙がっている。両社の株価は、公開価格のそれぞれ約2.2倍、3.8倍まで上昇している。SMBC日興証券は「個別案件についてはコメントを控える」とし、、、配信元:ロイター5/8
アクセルスペースは東京大学の航空宇宙工学研究室出身者らによって設立された企業で、小型人工衛星を開発しています。
まだ業績や公開規模など詳しいことは分かりませんが、これまでの宇宙関連IPOは高い注目度で好スタートを切っているため、アクセルスペースも期待したいところです。
タグ :IPO アクセルスペースホールディングス
新年あけましておめでとうございます!
2025年もIPO投資・立会外分売・株主優待取りに関する記事を中心に書いていきますので、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2023年は96社のIPOが実施されました(2022年91社:2021年125社:2020年96社)
2024年も年間で90社~100社程度のIPOが見込まれているようですが、当然ながら「市況次第」で変わってきます。
新年あけましておめでとうございます!
2024年もIPO投資・立会外分売・株主優待取りに関する記事を中心に書いていきますので、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
当選IPOで保有し続けている銘柄の現状です。
2023年の当選IPOは全て売却済ですが、昨年以前に当選したIPOで未だにホールドている銘柄も結構あったりします。
SBI証券は証券口座数やIPOの取り扱い数NO,1の大手であり、近年はIPOの主幹事数も急増しているネット証券です。
今回、そんなSBI証券に対して証券取引等監視委員会(SEC)が行政処分を行うよう金融庁に勧告する方向で調整しているとの報道がありました。 » この記事の続きを読む
2022年は91社のIPOが実施されました(2021年は125社:2020年は96社)
2023年も年間で100社程度のIPOが期待されているようですが、当然ながら、市況次第で変わってくると思われます。