GMOインターネット(9449)から株主優待が届きました。
GMOインターネット(9449)はWIN太郎が株主優待タダ取りや通常の株取引で使用しているGMOクリック証券の親会社です。
GMOインターネットの株主優待は100株の保有で半年間に下記4つ(計12,000円相当)の優待サービスが受けられるので、非常にお得感があります。
・グループの各種サービス利用料5,000円分
・GMOくまポンギフト券2,000円分(500円分×4枚)
・株式買付手数料相当額をキャッシュバック
個人的に一番嬉しいのは「売買手数料5,000円のキャッシュバック」です。GMOクリック証券は普段から手数料が安い上に、5,000円ものキャッシュバックというのは本当に助かります。
GMOクリック証券の手数料と各社比較
※クリックで拡大します

にほんブログ村へ
GMOインターネット(9449)の株主優待権利確定日は6月末と12月末の年2回で、WIN太郎は毎回必ず株主優待を取得しています。
WIN太郎のように株主優待タダ取りのクロス取引で取得しても良いですが、仮に現物株を保有した場合でも、1,270円(4/4の株価)×100株=127,000円に対し、年間配当金4,400円(見込み)+優待品24,000円相当となるので、年利回りはなんと22%を越えてきます。
GMOグループの各種サービス
※クリックで拡大します
くまポンギフト券は少々使い難い(失礼!)ですが、上記GMOグループの各種サービスを利用する方にとっては必須の株主優待だと思います。

IPO新規公開株ブログランキングへ
コメントフォーム