
個人的に運用しているトライオートETFとWealthNavi(ウェルスナビ)が、米株の好調を受けて結構回復しています。 » この記事の続きを読む
先月末に長期用保有リートの一部を入れ替えて、ポートフォリオの見直しを行いました。
昨年末から急速に値を戻していた東証REIT指数は、2/1をピークにして、現在は若干調整気味です。 » この記事の続きを読む
タグ :ヘルスケア&メディカル投資法人 リート
松井証券で8つのキャンペーンが同時に開催されています。
松井証券は前受金不要でIPO抽選に申し込めるだけでなく、立会外分売の取扱いや株主優待取りの一般信用取引ができるなど、ローリスク投資を行う上で欠かせない証券会社の一つです。 » この記事の続きを読む
サンバイオ(4592)がパニック売りで悲惨な事になってます…。
原因は、昨日の引け後に発表された「米国で開発中の再生細胞医薬品の臨床試験で、主要評価項目を達成できなかった」というIRです。 » この記事の続きを読む
本日はマザーズ指数が久々に下落しました(6日振り)
マザーズ指数は年明け以降好調に推移しており、本日までの日毎の勝率は9勝2敗となっています。
本日は年明けで初めてとなるやや大きめの陰線を引いたので、明日以降どうなるのか気になるところです。 » この記事の続きを読む
WealthNavi(ウェルスナビ)は、2019年1月でサービス開始から2年半が経過しました。
昨日に個人的な自動売買投資の運用実績を公開していますが、他の皆さんがどのように運用されているのかも気になるところです。
そこでWealthNavi(ウェルスナビ)のHPを見ていたところ、少し前のデータですが(2018年7月時点)、参考となるデータが発表されていたので、紹介しておきます。 » この記事の続きを読む
タグ :WealthNavi ウェルスナビ 自動売買
昨年末の暴落相場で、個人的に運用していたトライオートETFとWealthNavi(ウェルスナビ)でも、相当な痛手を受けていました。
特に影響が大きかったのはレバレッジの掛かっているトライオートETFで、投入資金累計60万円(50万円+10万円) ⇒ 約35万円と、元本比で-41.7%も落ち込みました。 » この記事の続きを読む
岡三オンライン証券は前受金不要でIPOに申し込める貴重な証券会社の一つです。
岡三オンライン証券は一昨年からIPOに力を入れており、昨年はナント約50社ものIPO取扱いがありました。
今年も3月のIPOラッシュを皮切りに、多くのIPOの取扱いが期待できると思います。 » この記事の続きを読む