
SBI証券の大口優遇の期限が迫っていたため、6/30(金)に大口優遇の条件を達成するトレードを行いました。
昨年、SBIホールディングスの北尾社長は「来年度上半期に株式手数料無料化を図る」と公言していたので、そろそろ実現すると思われます。そうなればこの作業も不要になりますね。
SBI証券の大口優遇の期限が迫っていたため、6/30(金)に大口優遇の条件を達成するトレードを行いました。
昨年、SBIホールディングスの北尾社長は「来年度上半期に株式手数料無料化を図る」と公言していたので、そろそろ実現すると思われます。そうなればこの作業も不要になりますね。
SBI証券の大口優遇期限となったため、昨日大口優遇の条件を達成するトレードを行いました。
いつもは「寄り」と「前引け」でトレードを行うことが多いのですが、今回は前引けと後場寄りで実行しています。
本日の日経平均株価の終値は29,388.3円となり、年初来高値を更新しました。
これは昨年の8月や1月の高値を抜き、2021年11月下旬以来、約1年半ぶりの高値となります。大型株を中心に海外勢が積極的に買っている感じでしょうか? » この記事の続きを読む
5/2(金)時点の東証リート指数は1,864.80Pとなり、前回4/7(金)の1,808.34Pから56.46P(約3.12%)上昇しました。
4/13(木)には再び1,800Pを割りこんで年初来安値を更新する場面もありましたが、その後は順調に上昇して2月の高値も抜いています。
SBI証券の大口優遇の期限が迫っていたため、今回も大口優遇の条件を達成するトレードを行いました。
今回は寄り前に注文を出すのを忘れてしまったので(いつもは寄り&前引けでトレード)、前引けと後場寄りで実行しています。
4/7(金)時点の東証リート指数は1,807.34Pとなり、前回3/10(金)の1,821.29Pから13.95P(約0.77%)下落しています。
3月中旬からの下落で一時は1,740P台まで売られる場面もありましたが(2年2か月ぶりの安値)、期明けの4/2(月)には大きく反発しました。
しかし、その後は再び売られてしまい、週足では長い上髭を付けてしまいました。 » この記事の続きを読む