
2019年4月末の株主優待権利日は4月23日(火)となってます。
今年は異例の10連休で、逆日歩リスクに対する警戒感が例年以上に高いようです。
警戒し過ぎで結果的に高逆日歩が付かない場合もありますが、やはり怖さが先に立つので制度信用で行く気にはなれませんね。
2019年4月末の株主優待権利日は4月23日(火)となってます。
今年は異例の10連休で、逆日歩リスクに対する警戒感が例年以上に高いようです。
警戒し過ぎで結果的に高逆日歩が付かない場合もありますが、やはり怖さが先に立つので制度信用で行く気にはなれませんね。
GMOインターネット(9449)の株主優待は、GMOクリック証券で毎回欠かさず取得しています。
GMOインターネットの優待権利日は6月末と12月末で、今回届いているのは12月末に優待クロスで取得した分です。 » この記事の続きを読む
タグ :GMOインターネット 株主優待
2019年3月の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
今年は楽天証券の大口優遇もあったので計163銘柄の優待クロスを行いました。家族分も含めると約200個です。
しかしながら、約半分は「取れるなら取っとくか…」くらいの気持ちで取得したものであり、本来欲しかった約20銘柄は取れてません。 » この記事の続きを読む
2019年3月末の株主優待権利日は、3月26日(火)となってます。
今年は楽天証券で「超割コース大口優遇」の適用があるので、ゼロベースで取得候補を見直してみました。
しかし、思っていた以上に面倒で、アレコレ悩んでいるうちにまた出遅れてしまいました(><) » この記事の続きを読む
2019年2月末の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
忙しくて忘れてましたが、来年の参考に取得結果をアップしておきます。今年は29銘柄の取得となりました。
全体的には特に波乱はありませんでしたが、今年もそれなりに逆日歩が付いた印象です。 » この記事の続きを読む
2019年2月末の株主優待権利日は、2月25日(月)となってます。
今年は楽天証券の大口優遇があるので事前クロスに励みましたが、一般信用の争奪戦は年々激しさを増しているようで、一部の人気銘柄は確保できませんでした。 » この記事の続きを読む
2019年2月20日決算の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
今年は資金繰りに苦しむ中で何とか5銘柄を取得しました。
昨年は落ち着いた逆日歩だった平和堂(8276)ですが、今年は一転して逆日歩MAX!事前に一般信用で取れなければ制度でもと思っていたので、危ないところでした(怖)