
スマホ決済の老舗で「Origami pay」を展開していたベンチャー企業のOrigami(オリガミ)。
Origami(オリガミ)は上場前にも関わらず、時価総額は400億円を越えるとも言われIPOも期待されていました。 » この記事の続きを読む
スマホ決済の老舗で「Origami pay」を展開していたベンチャー企業のOrigami(オリガミ)。
Origami(オリガミ)は上場前にも関わらず、時価総額は400億円を越えるとも言われIPOも期待されていました。 » この記事の続きを読む
IPO(新規上場)を目指すベンチャー企業に投資できるFUNDINNO(ファンディーノ)
今なら会員登録だけでAmazonギフト券1,000円分が貰えるキャンペーンを実施しています。
期間は2020年1月27日~2020年2月29日までですが、先着1,000名に達した時点でキャンペーンは終了してしまうので、興味のある方は早めの登録をオススメします。
2020年のIPOは、2/7(金)のコーユーレンティア(7081)とジモティー(7082)の同日上場でスタートします。
既にコーユーレンティア(7081)は22日(水)、ジモティー(7082)は23日(木)からBB(ブックビルディング)が始まってますが、WIN太郎は昨日まとめてBBを終わらせました。
2020年最初のBBという事で、いよいよ今年も始まるなぁ、という感じがしています。 » この記事の続きを読む
昨年末に当選していたSOSiLA物流リート投資法人(2979)の残20株を、本日売却しました。
当初はリバランスの買い需要が見込める今月末まではホールドするつもりでしたが、個人的に目標としていた金額に到達したので利確しています。 » この記事の続きを読む
年が明けて早くも2週間が経過しました。
米国株は好調のようですが、日本の新興市場はイマイチ盛り上がってない印象です。
いよいよ来週には今年のIPOの仮条件が決まってきますが、上場日はまだ先なので、直近IPOはもう少し賑わって欲しいですね。 » この記事の続きを読む
昨年は通常株のIPO(新規上場)が86社、リートやインフラファンドを含めると90社ありました。
2020年は大幅に減少するという予想もあれば、昨年並みか微増と見る方もいますし、こればっかりはどうなるか分りません。
IPOの予備軍は相変わらず多いですが、相場の良し悪しにも左右されますし、最終的には上場を承認する東証次第となります。 » この記事の続きを読む
ようやくイラン騒動で大荒れとなった2020年の初週が終了しました。
本日は日経平均株価やマザーズ指数も落ち着きを取り戻した格好でしょうか。ただ、昨年末上場の直近IPOは全般的に冴えない印象でした。
今年は日程的に新年から5営業日連続でボラも高かったため、正月気分の余韻もなく例年以上に疲れた感じがしますね。と言っても、ただボードを眺めていただけですが。。 » この記事の続きを読む