
東京地下鉄(東京メトロ)IPOの楽天証券の抽選倍率は約88倍でした。
私は1万株(100口)の申込みだったので1~2枚の当選か?と思っていたところ、なんとゼロ!! » この記事の続きを読む
Hmcomm(エイチエムコム)IPOの公開価格は、仮条件800円~850円の上限価格となる850円で決定しました。
Hmcomm(エイチエムコム)のブックの人気は上々だったようです。
Schoo(スクー)IPOの公開価格は、仮条件630円~690円の上限価格となる690円で決定しました。
また、可変型となっていた上場日は、予定範囲初日の10/22(火)に決定しています。
伸和ホールディングスの公開価格は、仮条件1,400円~1,650円の上限価格となる1,650円で決定しました。
伸和ホールディングスのブックの人気は上々だったようです。 » この記事の続きを読む
タグ :伸和ホールディングス 抽選結果
日水コンIPOの公開価格は、仮条件1,320円~1,430円の上限価格となる1,430円で決定しました。
また、可変型となっていた上場日は予定範囲初日の10/16(水)で決定しています。
オルツの公開価格は、仮条件510円~540円の上限価格となる540円で決定しました。
オルツのブックの人気は上々だったようです。
シマダヤIPOの公開価格は、仮条件1,620円~1,880円の上限価格となる1,880円で決定しました。
シマダヤのブックの人気は上々だったようです。