
2023年7月末の株主優待権利日は7月27日(木)となってます。
現時点でクロスできたのは2銘柄のみです。7月は株主優待が少ない中、今年もほとんど確保できずに終わりそうです。
※当サイトには広告(PR)が含まれています
IPOスケジュール2025 | |||||
上場日 BB期間 |
銘柄コード 銘柄名 |
市場 主幹事 |
想定価格 吸収規模 |
公募価格 仮条件 |
評価 |
4/25 4/10~4/16 | 353A エレベーターコミュニケーションズ | 札証ア 東洋 | 1,600円 1.9億 | 1,700円 1,600~1,700円 | D |
4/24 4/9~4/15 | 352A LIFE CREATE | 東証G 大和 | 1,320円 36.1億 | 1,250円 1,110~1,250円 | D |
⇒ 2025年IPO初値結果はコチラ
2023年7月末の株主優待権利日は7月27日(木)となってます。
現時点でクロスできたのは2銘柄のみです。7月は株主優待が少ない中、今年もほとんど確保できずに終わりそうです。
今年のIPOの中盤戦は21銘柄が上場し、初値が公開価格を下回ったのは3銘柄だけでした(初値勝率約85.7%)。
また、現値が公開価格を下回る銘柄も現時点で3銘柄しかないため、全体的には好調だったと言えます。
Laboro.AI(ラボロ エーアイ)の初値予想とIPO参加スタンスです。
Laboro.AI(ラボロ エーアイ)に対する事前評価は高く、ブックビルディング期間は7/13(木)から7/20(木)となってます。 » この記事の続きを読む
GENDA(ジェンダ)の初値予想とIPO参加スタンスです。
GENDA(ジェンダ)に対する事前評価はそれなりで、ブックビルディング期間は7/11(火)から7/18(火)となってます。 » この記事の続きを読む
グリッド(GRID)のIPOは、公募価格の2,140円の約3倍となる6,400円の初値を付けました。