
今年のIPOの前半戦は26銘柄が上場し、初値で公開価格を下回った銘柄は1銘柄しかありませんでした(初値勝率約92.3%)。
また、現値で公開価格を下回っている銘柄も3銘柄(約11.5%)しかないため、全体的には好調だったといえます。
※当サイトには広告(PR)が含まれています
IPOスケジュール2025 | |||||
上場日 BB期間 |
銘柄コード 銘柄名 |
市場 主幹事 |
想定価格 吸収規模 |
公募価格 仮条件 |
評価 |
7/29 7/11~7/17 | 391A 山忠 | 名証M アイ | 2,600円 4.9億 | 2,520~2,600円 | D |
7/24 7/7~7/11 |
387A フラー | 東証G SBI | 1,110円 3.0億円 | 1,110~1,170円 | A |
7/18 7/2~7/8 | 386A みのや | 東証S みずほ | 1,440円 11.6億 | 1,540円 1,440~1,540円 | C- |
⇒中止 |
⇒ 2025年IPO初値結果はコチラ
今年のIPOの前半戦は26銘柄が上場し、初値で公開価格を下回った銘柄は1銘柄しかありませんでした(初値勝率約92.3%)。
また、現値で公開価格を下回っている銘柄も3銘柄(約11.5%)しかないため、全体的には好調だったといえます。
GMOインターネット(9449)の株主優待で、GMOクリック証券の売買手数料5,000円分のキャッシュバック権利を獲得しました。
GMOインターネット(9449)の優待権利日は6月末と12月末で、今回頂いたのは2022年の12月末に取得した分です。
» この記事の続きを読む
タグ :GMOインターネット 株主優待
2023年4月の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
正栄食品工業(8079)は最後まで取れず、今年は4銘柄の取得です。
Ridge-i(リッジアイ)のIPOは、公募価格の1,750円を2,695円上回る4,445円の初値を付けました(2.54倍)