コアコンセプト・テクノロジーの初値予想最終版です。
コアコンセプト・テクノロジー(CCT)IPOに対する予想会社の事前評価はB評価で、高めの初値を付けるIPOと見られていました。 » この記事の続きを読む
タグ :コアコンセプト・テクノロジー 初値予想
※当サイトには広告(PR)が含まれています
| IPOスケジュール2025 | |||||
| 上場日 BB期間 |
銘柄コード 銘柄名 |
市場 主幹事 |
想定価格 吸収規模 |
公募価格 仮条件 |
評価 |
| 12/18 12/3~12/9 | 472A ミラティブ | 東証G 三大 | 850円 66.7億 | 12/2に決定 | |
| 12/17 12/2~12/5 | 8303 SBI新生銀行 | 東証P 共同 | 1,440円 3,676.3億 | 12/1に決定 | |
| 12/16 12/2~12/5 | 471A NSグループ | 東証P 日大 | @1,585円 421.6億 | 12/1に決定 | |
| 12/15 11/28~12/3 | 5537 Albalink | 東証G 野村 | 1,060円 21.0億 | 11/27に決定 | |
| 12/12 11/27~12/3 | 469A フィットクルー | 東証G みずほ | 1,910円 7.3億 | 11/25に決定 | |
| 12/5 11/19~11/25 | 462A FUNDINNO | 東証G 野村 | 570円 15.8億 | 11/18に決定 | C |
| 12/1 11/13~11/19 | 460A BRANU | 東証G みずほ | 930円 12.1億 | 930~980円 | C+ |
| 11/27 11/11~11/14 | 456A HUMAN MADE | 東証G 野み | 2,920円 190.4億 | 3,000~3,130円 | C- |
| 11/21 11/6~11/12 | 446A ノースサンド | 東証G 大和 | 1,060円 209.9億 | 1,120円 1,060~1,120円 | C- |
| 11/17 10/30~11/6 | 275A ハンワホームズ | 名証N PHI | 250円 1.1億 | 270円 250円~270円 | C- |
⇒ 2025年IPO初値結果はコチラ
コアコンセプト・テクノロジーの初値予想最終版です。
コアコンセプト・テクノロジー(CCT)IPOに対する予想会社の事前評価はB評価で、高めの初値を付けるIPOと見られていました。 » この記事の続きを読む
タグ :コアコンセプト・テクノロジー 初値予想
9/17(金)時点の東証リート指数は2,121.37Pとなっています。
先月末には一時2,100Pを割る場面があってヒヤッとしましたが、その後は持ち直して何とか踏ん張っている印象です。
期間中に急騰した日経平均株価と比較すると寂しいですが、個人的にはこの辺でウロウロしてるのが居心地が良いですね。
期限切れが迫っていたので、先日SBI証券で「大口優遇」の条件をクリアするトレードを実施しました。
SBI証券の大口優遇適用期間は「30営業日」となっており、楽天証券の3ケ月と比べると短くなっています。⇒ 楽天証券の「超割コース大口優遇」
SBI証券では2021年4月から「大口優遇」の達成条件が緩和されており、同時に優遇内容も大幅に拡充されています。
今週は、3銘柄の立会外分売が実施されました。
個人的には、ヤマウラ(1780)と佐藤商事(8065)の2銘柄に参加しています。
立会外分売は、松井証券・楽天証券・マネックス証券・野村証券・SBIネオトレード証券・SBI証券・丸三証券の7社からネットで参加できます。
プロジェクトカンパニーのIPO抽選結果が抽選後期型の岩井コスモ証券を除いて出揃いました。
プロジェクトカンパニーIPOの公開価格は仮条件の上限価格である2,650円で決定しています。
また、売出し株数733,500株のうち348,300株が海外配分となり、国内分は385,200株となりました。これで総公開株数に対する割合は、国内約71.8%:海外約28.2%となってます。
⇒ プロジェクトカンパニーIPOの初値予想とIPO参加スタンス
⇒ プロジェクトカンパニーIPOの評価とIPO初値予想
⇒ プロジェクトカンパニーIPOの上場承認とIPO基礎情報
| SBI証券 | 補欠当選300株(未成年口座) |
| 岡三証券 | 落選 |
| 藍澤證券 | 落選 |
| 岩井コスモ証券 | 9/22抽選 |
| 水戸証券 | 口座なし |
| エイチ・エス証券 | 落選 |
| 極東証券 | 口座なし |
| 東洋証券 | ネット参加不可 |
| 松井証券 | 落選 |
| むさし証券 | 落選 |
| SBIネオモバイル証券 | 口座なし |
| 岡三オンライン証券 | 落選 |
| SBIネオトレード証券 | 落選 |
| DMM株 | 落選 |
今回はIPOチャレンジポイントを投入せず資金枠で臨んでおり、私は落選で未成年口座が300株の補欠当選となりました。※申し込みは5,000株ですが実質は1,000株程度の買い付け余力です。
SBI証券の補欠当選画面
※クリックで拡大します
↓IPO投資で必須のSBI証券↓
IPOチャレンジポイント当選による配分数は300株で、当選ボーダーラインは400P近辺(調査中 ⇒ 435P前後?)だったようです。配分株数は200株か300株か微妙だったので、当選された方はとりあえず良かったですね。
私も未成年口座での補欠当選は一応ダメ元で購入申し込みをする予定です。
ちなみに、同じSBI証券主幹事で同タイミングの抽選となったROBOT PAYMENTは、配分100株でボーダーラインは560P近辺だったようです。
ただROBOT PAYMENTの場合、仮に初値が3倍まで跳ねたとしてもポイント単価は670円程度であり、初値2倍だと330円程度になります。
一方、プロジェクトカンパニーは300株の配分なので多少期待は膨らみますが、そもそもの初値上昇期待は低めなので、決して安心はできません。
まあ、前回のジェイフロンティアIPOのような悪夢(公募割れ)だけは勘弁して欲しいですね…。⇒ 2021年IPO初値結果
公開価格決定後の予想会社の初値目途は後ほど追記する予定です。
⇒ 1.5倍(3,975円)程度
↓皆さんの初値予想は?↓
↓抽選後期型の岩井コスモ証券↓
プロが厳選したベンチャー企業に投資できる株式投資型クラウドファンディング。将来のIPO(上場)を待ちます。
日本初の株式投資型クラウドファンディング。厳正な審査を通過したIPOを目指すベンチャー企業に投資してIPO(上場)を待ちます。
IPO(上場)を目指すベンチャー企業に投資する株式投資型クラウドファンディング。ユニコーンなら投資先から株主優待も貰えます。