
2023年の個人的な成績は、昨年のラインナップや相場を考えれば上出来だったと思います。
昨年は後半に地合いが悪化したほか、「初日の成り行き注文の廃止」や「新ルール(公開価格の2割アップ)」で初値が伸び悩むケースがあったので、今年どうなるか要注目ですね。
※当サイトには広告(PR)が含まれています
IPOスケジュール2025 | |||||
上場日 BB期間 |
銘柄コード 銘柄名 |
市場 主幹事 |
想定価格 吸収規模 |
公募価格 仮条件 |
評価 |
4/25 4/10~4/16 | 353A エレベーターコミュニケーションズ | 札証ア 東洋 | 1,600円 1.9億 | 1,700円 1,600~1,700円 | D |
4/24 4/9~4/15 | 352A LIFE CREATE | 東証G 大和 | 1,320円 36.1億 | 1,250円 1,110~1,250円 | D |
⇒ 2025年IPO初値結果はコチラ
2023年の個人的な成績は、昨年のラインナップや相場を考えれば上出来だったと思います。
昨年は後半に地合いが悪化したほか、「初日の成り行き注文の廃止」や「新ルール(公開価格の2割アップ)」で初値が伸び悩むケースがあったので、今年どうなるか要注目ですね。
新年あけましておめでとうございます!
2024年もIPO投資・立会外分売・株主優待取りに関する記事を中心に書いていきますので、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2023年のIPO投資は、18銘柄で32単元の当選(辞退分除く)でした。
今年のIPO投資の収益は、合計で3,028,839円となっています。
ギリギリでの目標下限越えですが、後半に地合いが悪化した中、この結果は上出来です。
» この記事の続きを読む
当選IPOで保有し続けている銘柄の現状です。
2023年の当選IPOは全て売却済ですが、昨年以前に当選したIPOで未だにホールドている銘柄も結構あったりします。
今年の12月は15銘柄のIPOが登場し、初値ベースでは7勝8敗と負け越しでした。
中止(延期)になったIPOこそありませんでしたが、地合いの悪化で年末での上場を見送った企業も多いと思われます。
2023年12月末分の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
最終週にいくつか追加し、今年は38銘柄(制度信用4&現物保有1含)で55個の取得となりました。
yutori(ゆとり)のIPOは、公開価格の2,520円を約12.3%上回る2,829円の初値を付けました。
yutoriは年内ラストのIPOであり、これで今年の12月のIPOは7勝8敗となりました。