
GMOインターネット(9449)で株主優待の利用手続きを行いました。
GMOインターネットの優待権利日は6月末と12月末で、今回手続きしたのは昨年末に優待クロスで取得した分です。 » この記事の続きを読む
タグ :GMOインターネット 株主優待
GMOインターネット(9449)で株主優待の利用手続きを行いました。
GMOインターネットの優待権利日は6月末と12月末で、今回手続きしたのは昨年末に優待クロスで取得した分です。 » この記事の続きを読む
タグ :GMOインターネット 株主優待
株主優待で様々なドリンク類が届きました。
一つは1月20日権利でクロス取得したダイドーグループホールディングス(2590)の株主優待です。
ダイドーグループホールディングス(2590)の優待は次回から継続保有の条件が付くので、大して欲しくはありませんでしたが、最後の記念としてクロスしていたものです。 » この記事の続きを読む
2020年3月末の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
今年は候補銘柄(約260)の中から139銘柄(家族含め179個)を取得しました。※制度信用での取得は22銘柄
今年は逆日歩日数が1日だったのでそれなりの逆日歩は覚悟していましたが、やはり全体的に高い逆日歩が付いた印象ですね…。
2020年3月末の株主優待権利日は3月27日(金)となってます。
今年は「予定銘柄」ではなく「候補銘柄」として幅広くピックアップしています(約260銘柄)
今からではどう足掻いても一般信用ではクロス出来ない銘柄も多くありますし、継続保有が必要な銘柄も一部含まれています。 » この記事の続きを読む
2020年2月末の株主優待取得実績と逆日歩結果です。
追加できたのは数銘柄でトータル26銘柄の取得となりました。
制度信用で取得したのは東京個別指導学院(4745)とベクトル(6058)の一部(300株のみ)です。
2020年2月末の株主優待権利日は、2月26日(水)となってます。
今からではどうやっても一般信用で確保できない銘柄もありますが、来年の参考に約40銘柄をピックアップしてみました。
当日までに一般クロスが出来なくても、制度信用で無理するつもりはありません。