
2020年の大発会も昨年同様に厳しいスタートとなりました。
年明けから中東情勢が緊迫したので仕方がないところですが、個人的にはこの程度なら御の字という印象です。
ちなみに2019年(昨年)の大発会の日経平均株価は452.81円安、2016年も582.73円安、2008年は616.37円安(過去最大)となっています。 » この記事の続きを読む
2020年の大発会も昨年同様に厳しいスタートとなりました。
年明けから中東情勢が緊迫したので仕方がないところですが、個人的にはこの程度なら御の字という印象です。
ちなみに2019年(昨年)の大発会の日経平均株価は452.81円安、2016年も582.73円安、2008年は616.37円安(過去最大)となっています。 » この記事の続きを読む
今年最後のIPOとなったスポーツフィールド(7080)は予想以上に強く、公開価格の3倍を越える初値を付けました。
しかしオーバーシュート気味だったのか、その後は売られて一時はストップ安まで下落しています。
他にも27日(金)に上場来の安値を付けた銘柄は多く、WDBココ(7079)、INCLUSIVE(7078)、ユナイトアンドグロウ(4486)は安値引けとなっています。 » この記事の続きを読む
先週末には米株が大きく下落したにもかかわらず、日経平均株価は本日も上昇して年初来高値を更新しています。
何故こんなに強いのか分かりませんが、この相場に乗れている方が羨ましいですね。個人的にはマザーズ市場中心のPFなので、もどかしい日々が続いています…。 » この記事の続きを読む
連休明けは米株の大幅上昇を受けて日経平均株価は3日続伸。本日は400円を越える上げ幅で2万2千円台を回復しています。
ジャスダックも先日に日本マクドナルドを抜いて時価総額トップに躍り出たワークマン(7564)が牽引する格好で好調に推移しています。
一方、このところ売り叩かれていた新興市場のマザーズは相変わらずで、本日こそマザーズ指数が4日振りに小反発していますが、依然として年初来安値水準で低迷しています。 » この記事の続きを読む
残念ながら今週末はIPOの新規承認がありませんでした。
ネタもないので令和以降のIPO結果と現在値を載せておきます。
※本日は9/26(木)上場のHPCシステムズ(6597)の仮条件が1,930円~1,990円に決定しています。
本日も新たなIPOの承認は出ていないので、8月のIPOはステムリム(4599)の1社だけになりそうです。
9月のIPOが待ち遠しいところですが、仮に明日IPOの新規承認があっても、9月第1週の上場が間に合うかどうかというタイミングかもしれませんね。
まあ、今はIPOの地合いも良くないので、このIPO閑散期を挟んで流れが変わって欲しいところです。 » この記事の続きを読む
昨日上場したLink-U(4446)のIPOは、小幅安のスタートから反転し、一時は6,000円の壁を突破して高値を更新しました。
しかし、その後は再び売り込まれてしまい、今度は昨日の安値を割り込んで上場来安値を更新して安値引けしています。 » この記事の続きを読む