昨日の金融政策決定会合でマイナス金利の導入が決定しました。
マイナス金利が導入されると金庫が売れる?
その訳は? ちなみに、IPOとは全然関係ありません(笑)
普通は銀行にお金を預けていれば利息を貰えますが、マイナス金利の場合は逆に取られます。「えっ?わざわざ預けているのに逆に取られるの?理不尽な!」と思われるかもしれませんが、理論的にはそうです。
と言っても、今回マイナス金利が導入されるのは日銀の当座預金です。しかも適用されるのは政策金利残高が対象です。
仮に普通の当座預金(もともと金利が付かない)であったとしても、小切手や手形で支払いをする企業や個人事業主以外は保有してませんので、普通のサラリーマンや主婦などには関係のないお話ですね。
ただ、このマイナス金利が発動されると資金は株や不動産、事業投資などに回ることが多いため、昨日の株高に繋がっているのですが、まあそれは普通にイメージできます。

にほんブログ村へ
で、ここからが本題なのですが、昨日の株の値動きで1つ面白い動きをした銘柄を見つけたのでご紹介します。
銘柄名は日本アイエスケイ(7986)。※WIN太郎は初めて聞きました。
この銘柄がこのニュースを受けて一気にストップ高に張り付いてしまったのです。
それは何故か?
普通なら、
マイナス金利導入 → 利息を取られるのは嫌だ → 株や不動産や事業に投資する → お金が回って景気が良くなる
的な発想をしますが、この場合は、
マイナス金利導入 → 利息を取られるのは嫌だ → みんなお金を引出す → でもタンス預金は不用心かも → 金庫が必要だ → 金庫が売れるじゃね? → 金庫を作ってる日本アイエスが儲かるはず! → じゃ買っちゃえ! → 俺も俺も! → ストップ高!(笑)
という、嘘のようなホントの話です。いやー、凄いですねー。本当に金庫が売れるんでしょうか…。個人の預金口座が対象になるわけではないので、早とちりしただけのような。。マイナンバーの導入で金庫需要はあるかもしれませんが、今回は勘違いから動意づいてしまったような気がします。ただ、こういうキッカケで改めて見直されることもあるので侮れませんが。

IPO新規公開株ブログランキングへ
という事で、これはまさに風が吹けば桶屋が儲かる的なお話しに思えたので、思わず記事にしてしまいました。IPO投資のブログなのに申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに本家「風が吹けば桶屋が儲かる」の場合は、
風が吹く → 砂塵が舞う → 目の病が増える → 三味線弾きが増える → 猫の皮が三味線に使われるので猫が減る → 猫が増える減るとネズミが増える → 増えたネズミが桶をカジる → 桶が売れる
だったと思います。
株式相場はいつも様々な思惑で動きますが、本当に奥が深いですね…。
猫の皮が三味線に使われるので猫が減る → 猫が増える(減る)とネズミが増える
ピエール様
アラ、間違ってましたね^^;
ご指摘ありがとうございます^^
しかし、日本アイエスケイ(7986)は凄いですね。あれから一時300円まであり、すっかり株価の位置が変わってしまいました。株は本当に難しいですね。