直近IPOではセルソース(4880)の強さが際立ってますね。
次のIPOまでしばらく空くので、来週以降どう動くか要注目です。 » この記事の続きを読む
先週末には米株が大きく下落したにもかかわらず、日経平均株価は本日も上昇して年初来高値を更新しています。
何故こんなに強いのか分かりませんが、この相場に乗れている方が羨ましいですね。個人的にはマザーズ市場中心のPFなので、もどかしい日々が続いています…。 » この記事の続きを読む
優待取りや立会外分売でも必須の楽天証券で、ダブルエー(7683)IPOの委託取扱い(裏幹事)が決定しています!
ダブルエー(7683)のブックビルディングは10/21(月)までなので、参加したい方は忘れないようにしましょう。
楽天証券は抽選後期型なので、10/24(木)~10/28(月)に購入申し込みも必要です。
連休明けは米株の大幅上昇を受けて日経平均株価は3日続伸。本日は400円を越える上げ幅で2万2千円台を回復しています。
ジャスダックも先日に日本マクドナルドを抜いて時価総額トップに躍り出たワークマン(7564)が牽引する格好で好調に推移しています。
一方、このところ売り叩かれていた新興市場のマザーズは相変わらずで、本日こそマザーズ指数が4日振りに小反発していますが、依然として年初来安値水準で低迷しています。 » この記事の続きを読む
相場は相変わらず米中関係次第のところですが、5日(木)には日経平均株価が今年5番目の上昇で2万1千円台を回復しました。
マザーズ指数も先月末の年初来安値を底に少し戻しつつあります。
しかしながら、来月には消費税増税も控えているので、今後も楽観はできませんね。。 » この記事の続きを読む
残念ながら今週末はIPOの新規承認がありませんでした。
ネタもないので令和以降のIPO結果と現在値を載せておきます。
※本日は9/26(木)上場のHPCシステムズ(6597)の仮条件が1,930円~1,990円に決定しています。
厳しい相場が続いてますが、リートだけは相変わらず絶好調ですね。
昨年から5連続で公募割れとなっているリートIPOも、今では全ての銘柄が初値どころか公募価格を大幅に上回っている状況です。 » この記事の続きを読む
通信のソフトバンク(9934)がようやく公開価格の1,500円を越えてきました。
8/9(金)と8/13(火)に初めてザラ場で公開価格を突破しましたが、本日は寄りから1,505円を付けてきました。 » この記事の続きを読む