
6月16日に上場予定のスマートバリュー(9417)の仮条件が決定しました^^
スマートバリュー(9417)の仮条件
1,500円~1,580円
想定価格(1,550円)にほど近く、妥当なところで決まりました。でもレンジ幅が狭いのは何故でしょう?1,500~1,600円で良いような気もします^^;
※当サイトには広告(PR)が含まれています
IPOスケジュール2025 | |||||
上場日 BB期間 |
銘柄コード 銘柄名 |
市場 主幹事 |
想定価格 吸収規模 |
公募価格 仮条件 |
評価 |
10/7 9/18~9/25 | 418A ウリドキ | 名証N JTG | 1,100円 4.5億 | 9/16に決定 | |
10/3 9/17~9/24 | 414A オーバーラップホールディングス | 東証G み三 | 1,600円 147.2億 | 9/16に決定 | |
9/26 9/9~9/16 | 407A UNICONホールディングス | 東証S 野村 | 1,060円 57.6億 | 9/5に決定 | D |
9/25 9/9~9/12 | 409A オリオンビール | 東証P 野み日 | 770円 191.9億 | 9/8に決定 | C |
9/25 9/8~9/12 | 410A GMOコマース | 東証G 大和 | 1,160円 20.9億 | 9/5に決定 | B |
⇒ 2025年IPO初値結果はコチラ
6月16日に上場予定のスマートバリュー(9417)の仮条件が決定しました^^
1,500円~1,580円
想定価格(1,550円)にほど近く、妥当なところで決まりました。でもレンジ幅が狭いのは何故でしょう?1,500~1,600円で良いような気もします^^;
ナガオカ(6239)が新規上場承認されました。
上場日は6月29日で、今のところ単独上場です^^ 市場はジャスダックスタンダードで、吸収規模は6.8億円と小粒な案件です。
主幹事は、マーケットエンタープライズやファンデリーに続いてSMBC日興証券が務めます。
ヘリオス(4593)の仮条件が決定しました。
想定価格は1,550円だったのですが、1,100円~1,200円と大幅に下方修正。
さらに公募株数も大幅に減額して1010万株→606万株、OAの売出も比例して90.9万に。
仮条件と公開株数を掛け合わせた吸収規模は、当初予定の180億円→83.6億と大幅に縮小します。
2013年のIPO投資は17銘柄で106単元の当選でした。
トータル利益は4,701,983円となり、それなりに大きく稼げました。家族分の当選も約100万円程ありました。
2014年のIPO利益が過去最高だったので、改めて計算すると物足りないような感じもしますが、ここ数年の中で見れば大健闘の年です。 » この記事の続きを読む
ファンデリー(3137)が新規上場承認されました。
事業内容は健康食品の宅配やマーケティングの支援など。主幹事は日興証券で上場市場は東証マザーズ。吸収規模は8.4億と小型です。
6/25の3社同時上場の中ではピカ一の銘柄ですね。
メニコン(7780)が新規上場承認されました。
えっ!?あのメニコン?コンタクトレンズの? そうです。あのメニコンなんです。私は有名企業なのでとっくに上場している企業家と思ってました^^;
富士ダイス(6167)が新規上場承認されました。
事業内容を見ると、中村超硬で初めて耳にした(個人的に)「超硬」の文字を発見!やはり、業界内では一般的な言葉なんでしょうかね^^;
吸収規模は25.4億とやや重く、市場は東証2部。地味で堅実な老舗企業でまさに東証2部のイメージにぴったり!、と言っては失礼かもしれませんが、この位置が一番しっくりきます。
エコノス(3136)が新規上場承認されました。
パッと見では、エコ関連の横文字企業で良い感じ、と思ったのですが、よくよく見てみるとウーン・・・^^;
吸収規模は1.1億で超極少なのは良いですが、メインの事業は小売業で、ブックオフやハードオフのフランチャイズを運営する地方企業です。リユース事業と言えば聞こえは良いですが・・・。