WIN太郎がオススメするジュニアNISA口座
「ジュニアNISAの注意点」と「ジュニアNISAでIPO投資」で書いた通り、ジュニアNISAではNISA口座ほどIPO投資のメリットは享受できません。
しかし、それでも勝率の高いIPO投資に参加できる機会は多い方が有利です。また、高配当な優良銘柄への長期投資&分散投資では、投資商品の選択肢の多さや、手数料の安さも重要なポイントです。
以上の事を踏まえ、WIN太郎は数ある証券会社の中から、SBI証券とマネックス証券の2社をオススメします。 » この記事の続きを読む
ジュニアNISAとIPO投資の相性は良いのか?
IPO投資では(特に未成年口座でのIPO投資では)、少ない資金を回しながら効率的にIPOに申し込む必要があるので、ジュニアNISAの出金規制で資金が拘束されてしまうのは非常に厳しいです。 » この記事の続きを読む
2016年4月から始まったジュニアNISA(少額投資非課税制度)ですが、皆さんはもう開設しましたか?
実はWIN太郎も悩んでいて、未成年口座のジュニアNISAはまだ開設していません^^;
そこで今回は、ジュニアNISAの特性を見ながら、どこの金融機関でジュニアNISAを開設すれば良いかを考えてみます。 » この記事の続きを読む
4月25日(火)は2016年4月末株主優待取りの権利日です。 » この記事の続きを読む
BIGtomorrow(ビッグトゥモロウ)マネー2016年5月号増刊にWIN太郎が掲載されました。発売日は2016年4月20日(水)なので、既に本屋さんの店頭に並んでいると思います。 » この記事の続きを読む
本日上場したリートIPOのスターアジア不動産投資法人(3468)は残念ながら公募割れスタートとなりました…。
WIN太郎が見た寄り10分前の気配では、95,000円近辺で全株一致の雰囲気でしたが、間もなく引き受け価格近辺の96,200円でOA(オーバーアロットメント)分11,800株の援護買いが入ると、その厚い板を下値に少しずつ食い合いの合致点が上昇していきました。 » この記事の続きを読む
4/21にIPO(上場)するジャパンミート(3539)の初値予想最終版です。
IPOの申請後に公募株数や売出株数を大幅に縮小したジャパンミート(3539)。それでも公開規模は48.8億に達し、東証の所属部も東証2部に決定したことで、ブックの人気はいま一つだったようです。
WIN太郎はブックをスルーしましたが、みずほ証券のWIN太郎の支店内で2倍程度の倍率だったようです。 » この記事の続きを読む
本日上場したIPOグローバルウェイ(3936)は買い優勢で初日値付かずとなりました。
初値は20日(水)以降に持ち越され、即金規制(買付代金を即日徴収する規制)が入ります。 » この記事の続きを読む